Twitterのいいねを消す方法|通知で相手にバレるのか?

  • URLをコピーしました!

Twitter(ツイッター)を利用している際に、タイムラインに表示されている相手に投稿に対して間違っていいねを押してしまった経験のある方たちもいると思います。

ツイートがポジティブなものならまだしも、悲しい内容に対していいねをしてしまうと焦りますよね……。

そもそも、Twitterのいいねは消せるのでしょうか?

この記事では、Twitterのいいねを削除する方法を解説しています。また、「いいね」を取り消した際に、「相手に通知が送られてバレるのか?」といった疑問にも回答しています。Twitterを利用している人たちのお役に立てれば幸いです。

この記事を読んで得られること

  • Twitterのいいねを削除する方法がわかる。
  • 「いいねを取り消した際に相手に通知が送られるのか?」という疑問が解決する。
  • いいねを削除できない原因と対策を学べる。
目次

Twitterのいいねを消す方法

Twitterのいいねを消すにはどうすればよいのでしょうか?

その方法は次のとおりです。

Twitterのいいねを消す方法

  • ステップ1 「いいね」を削除したいツイートにアクセスする。
  • ステップ2 「いいね」ボタンをもう一度押すと削除される。
Twitterのいいねを削除する方法
Twitterのいいねを消す方法

タイムライン上に投稿されているツイートでも、同様の操作で「いいね」を消去できます。

なお、自分のアカウントが鍵垢だったとしても、「いいね」を削除できるので安心してください。

相手に通知が送られてバレるのか?

また、「いいね」を削除すると、相手に通知が送られてバレるのでしょうか?

結論から言えば、Twitterでは「いいね」を消しても、相手に通知が送られてバレることはありません

しかしながら、相手が投稿を確認した際に、「いいね」が削除されていることがわかるので、完全に知られないようにするのは難しいと考えられます。

とはいえ、あなたと相手が過去に因縁のあるような関係でないのなら、そこまで気にすることではないでしょう。

もし、相手が文句を言ってきたときは、「間違えてボタンを押してしまった」と軽く謝罪すればよいでしょう。

いいねを消せない3つの原因

上記の操作を行ったにもかかわらず、「いいね」を削除できない場合は、次に挙げる3つの原因があると考えられます。

いいねを削除できない3つの原因

  • 原因1 端末がオフライン状態で操作している。
  • 原因2 キャッシュで過去の投稿が残っている。
  • 原因3 Twitterにエラーが発生している。

ここでは、それぞれの要因と対策について説明していきます。

原因1 オフライン状態で操作している

第1に、端末がオフライン状態で操作しているときは、「いいね」を削除できません。

特に、街中に飛んでいるフリーWi-Fiを受信したり、電車や地下にいたりするときは、インターネット接続が断たれてしまうことがあるので、気をつけてください。

原因2 キャッシュで過去の投稿が残っている

第2に、キャッシュで過去の投稿が残っている場合、いいねが消えていないように見えることがあります。

キャッシュとは、一度読み込んだページを保存する機能のことです。それによって、「いいね」が付いた投稿の画面が残ってしまう可能性があります。

もし、「いいね」を削除したのにもかかわらず、残っている場合はキャッシュを消去してみてください。なお、Twitterのキャッシュを削除したい方は、こちらの記事を参照してください。

原因3 Twitterにエラーが発生している

第3に、Twitterにエラーが発生していることで、「いいね」削除できていない可能性があります。

これに関しては、運営側が不具合を改善するまで待つしかありません。

なお、Twitterのバグについて、くわしく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

誤操作に注意しよう

Twitterの「いいね」はボタンひとつで簡単に付けられます。そのため、誤操作にはくれぐれも注意しましょう。

特に、スマホでツイートを閲覧し終わったあとに、画面をオフにしないままポケットに入れると、勝手に操作されてしまうことがあるので気をつけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次