Twitter(ツイッター)で投稿に対して「いいね」が押されたはずなのに、ユーザーが表示されないときがあります。
なぜ、ツイートに「いいね」を付けた人を見れないのでしょうか?
この記事では、Twitterの「いいね」で表示されない人がいる6つの原因について解説しています。また、対処方法についてもまとめているので、Twitterを利用する人たちのお役に立てれば幸いです。
- Twitterで「いいね」が表示されない人がいる原因が明らかになる。
- 「いいね」をしたユーザーを見れないときの対処方法について学べる。
Twitterのいいねで表示されない人がいる原因
なぜ、Twitterの「いいね」で表示されない人たちがいるのでしょうか?
その原因として大きく6つの理由が考えられます。
Twitterのいいねで表示されない人がいる6つの原因
- 原因1 いいねを付けた人が鍵垢だった。
- 原因2 Twitterにバグが発生している。
- 原因3 いいねが削除されている。
- 原因4 アカウントをブロックした。
- 原因5 表示件数の上限を超えている。
- 原因6 アプリが古いままになっている。
ここでは、それぞれの理由について説明していきます。
原因1 いいねを付けた人が鍵垢だった
第1に、「いいね」を付けた人が鍵垢だった場合は、そのユーザーを表示して確認できません。
鍵垢は自分が承認したユーザー以外との関わりを制限する仕組みなので、フォロー外のユーザーに「いいね」したことを見れないようになっているわけです。

例えば、上記の投稿では「いいね」が2件あるのに対して、ユーザは1名しか表示されていません。
なお、Twitterの鍵垢について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

原因2 Twitterにバグが発生している
第2に、Twitterにバグが発生していることが原因で「いいね」した人が表示されていない可能性があります。
Twitterがプログラミング技術で作られたサービスである以上、不具合は避けられません。
もし、バグに関するリアルタイムの情報を知りたいのであれば、各種SNSの検索エンジンに「いいね 表示されない」と入力してみてください。他のユーザーがTwitterの不具合について投稿しているかもしれません。
しかしながら、Twitterのバグを確認できたとしても、運営側が改善措置を完了させるまで待つ以外に対応策がないのが実情です。なお、Twitterの障害について興味のある方は、こちらの記事もご覧ください。

原因3 いいねが削除されている
第3に、「いいね」がすでに削除されていると、ユーザーは表示されません。
ツイートに付けられた「いいね」はボタンひとつで簡単に消去できます。
ところが、キャッシュで保存された過去の画面が残ってしまうことがあるので、「いいね」の件数に対してユーザーの数が合わないことがあります。そのため、「いいね」した人が出てこないと勘違いしてしまうことがあるわけです。
なお、「いいね」の削除方法について知りたい方は、こちらの記事を参照してください。

原因4 アカウントをブロックした
第4に、特定のアカウントをブロックした場合、ツイートに押された「いいね」も自動的に解除されます。
その結果、過去に確認した数字と合わなくなって、「いいね」が表示されていないように感じる可能性があるわけです。
なお、Twitterのブロックについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

原因5 表示件数の上限を超えている
第5に、「いいね」に表示されるアカウント数の上限を超えている可能性があります。
Twitterの公式HPでの発表はありませんが、2021年1月以降、Twitterのアプリでツイートの「いいね」を付けた人が出てくる件数は20名分までになったと報告する複数のユーザーがいます。
なお、ブラウザ版では30名まで閲覧可能なようです。
原因6 アプリが古いままになっている
第6に、Twitterのアプリが古いままになっていることで、「いいね」が表示されない人がいると考えられます。
Twitterのアプリは定期的に更新されています。アップデートは新機能の追加だけではなく、バグも修正されます。すなわち、最新版のアプリに切り替えることによって、「いいね」に関する不具合が解決される可能性があるわけです。
なお、Twitterのアプリを自動更新したいと考えている人は、こちらの記事をご覧ください。

いいねを表示させるための対処方法
以上を踏まえると、「いいね」したユーザーを見れないときの対処方法は大きく3つあると言えるでしょう。
いいねを表示させるための対処方法
- 対処方法1 Twitterのバグに関する正確な情報を集めたうえで改善措置が終了するのを待つ。
- 対処方法2 アプリを最新版にする。
- 対処方法3 無闇にアカウントをブロックしない。
とはいえ、「いいね」を押した人にこだわりすぎるのも時間がもったいないと思います。それよりも、ユーザーにとって有益なツイートを発信することに注力したほうが自然と影響力も大きくなるのではないでしょうか。
いいねを表示されないようにもできる
なお、上記の原因を応用すると、ツイートに付けた「いいね」を表示されないようにすることも可能です。
具体的に言えば、自分のアカウントを鍵垢にすれば、他人に「いいね」したことを知られずに済みます。
相手に「いいね」したことをバレたくないけど、共感は示したいという恥ずかしがり屋の人たちは試してみてください。





記事に関する意見・質問