ツイッター(Twitter)でフォロー外のユーザーを検索して、投稿を閲覧する際に、「相手にばれるのではないか?」と心配している人たちもいるのではないかと思います。
また、自分のアカウントを鍵垢に設定している場合でも、相手の投稿を見ていることをを知られてしまう可能性はあるのでしょうか?
この記事では、「ツイッターで検索すると相手にばれるのか?」という疑問について解説しています。ツイッターを利用している人たちのお役に立てば幸いです。
- 「ツイッターで検索すると相手にばれるのか?」という疑問が解決する。
- 相手にバレないように投稿を閲覧する方法を学べる。
ツイッターで検索すると相手にばれるのか?

ツイッターでアカウントを検索したとき、相手に自分の名前がばれることはあるのでしょうか?
結論から言えば、自分のアカウント名が相手にばれる可能性はあります。
ツイッターにログイン状態のときに、特定のユーザーを定期的に検索して閲覧していると、相手に「おすすめユーザー」として自分のアカウント情報が表示されることがあります。
これに関して、ツイッターの公式HPには、次のように書かれています。
これまでのツイートやフォローのほか、普段閲覧または反応しているアカウントやツイートといったTwitter上のアクティビティに基づくおすすめをします。
そのため、「もしかしたら、この人は私のツイートをこっそり見ているのかもしれない……」と、相手から思われる可能性はゼロでありません。
ただ、「おすすめユーザー」として表示されただけで、あなたが相手の投稿を隠れて見ていることを想像する人も珍しいので、あまり気にすることはないと思います。
なお、ツイッターの「おすすめユーザー」について知りたい方は、こちらの記事を参照してください。

鍵垢にしてもばれるのか?


アカウントを鍵垢に設定した場合でも、ツイッターで相手を検索すると、自分の情報がばれてしまうのでしょうか?
これに関しては、相手に知られる可能性は低いと言えるでしょう。
ただ、鍵垢に設定して間もないときは、ツイッターに蓄積されているデータとのギャップが発生するおそれがあるので、「おすすめのユーザー」として表示されてしまうときがあるようです。
したがって、鍵垢にしてから数日間は、ツイッターの検索を控えたほうがよいかもしれません。なお、ツイッターの鍵垢について、くわしく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。



相手に知られずにツイートを見る方法


近年では、企業の採用でも人格評価の一環として、ツイッターをはじめとするSNSをチェックすることがあるようです。
採用専用のアカウントが相手にバレてしまうのが都合が悪いと考える担当者からすれば、相手に知られずにツイートを調べたいですよね。
具体的に、どうすればよいのでしょうか?
相手に知られずにツイートを見る方法は大きく2つあります。
【相手に知られずにツイートを見る方法】
- 方法1 Yahoo!リアルタイム検索を使う
- 方法2 ブラウザからTwitterの高度な検索にアクセスする
なお、具体的なやり方について知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。



過度な干渉は嫌われる
だれだって、自分が見ているアカウントやツイートの情報を知られるのは嫌だと思います。だからこそ、相手にばれない方法でこっそり投稿を閲覧したい人たちもいるでしょう。
とはいえ、過度な干渉は相手に嫌われる原因にもなるので注意が必要です。人の気持ちはSNSの投稿から類推するのではなく、コミュニケーションを取って確かめることが大切だと思います。
SNSが当たり前に使われるようになった現代だからこそ、会話することが大切なのではないでしょうか。