Twitter(ツイッター)を利用していると、フォロー外のアカウントが「おすすめユーザー」として表示されることがあります。

一体、どのような基準で「おすすめユーザー」は選定されているのでしょうか?
この記事では、Twitterの「おすすめユーザー」に選ばれる6つの基準について解説しています。また、非表示にする方法や足跡・鍵垢との関係も紹介しているので、Twitterを利用している人たちは参考にしてみてください。
- おすすめユーザーが決まる仕組みを学べる。
- 「鍵垢がおすすめユーザーに選定されるのか?」という疑問が解決する。
- おすすめユーザーを消す方法がわかる。
目 次
Twitterのおすすめユーザーとは?

Twitterの「おすすめユーザー」とは、Twitterのアルゴリズムで自分と相性が良いと判断されたアカウントのことです。
ただし、あくまでもプログラムで機械的に診断されるため、必ずしも自分の興味・関心と合致したユーザーがおすすめされるとは限りません。
また、知り合いではないユーザーも「おすすめユーザー」として表示されることがあります。
Twitterのおすすめユーザーに選ばれる6つの基準

Twitterの「おすすめユーザー」は、何を基準に選ばれているのでしょうか?
「おすすめユーザー」に選ばれる基準として明らかな項目は6つあります。
【Twitterのおすすめユーザーに選ばれる6つの基準】
- 基準1 自分の連絡先にユーザー情報が登録されている
- 基準2 相手の連絡先に自分の個人情報が登録されている
- 基準3 アカウントの位置情報と関連している
- 基準4 閲覧・コメント・いいねなどの関わりがある
- 基準5 外部サービスとの関連性が高い
- 基準6 プロモアカウントである
なお、Twitter公式HPに掲載されている『Twitterに表示されるおすすめアカウントについて』には、次のように記述されています。
・アドレス帳の連絡先をTwitterにアップロードしている場合は、Twitterアカウントを持っている知り合いを表示します。
・別の利用者がアドレス帳をTwitterにアップロードし、あなたのメールアドレスか電話番号がその連絡先に含まれていた場合、そのアカウントをフォローするようおすすめします。
・国や市区町村など、現在地に関連するおすすめをすることもあります。
・これまでのツイートやフォローのほか、普段閲覧または反応しているアカウントやツイートといったTwitter上のアクティビティに基づくおすすめをします。
・設定で許可されている場合は、Twitterのコンテンツを組み込んだサードパーティーウェブサイトへのアクセス情報に基づき、個人向けにおすすめをします。
・プロモアカウントのフォローをおすすめする場合もあります。
Twitter公式HPの『Twitterに表示されるおすすめアカウントについて』(最終確認日:2021/1/17)
ただし、2021年1月18日現在、すべての基準が公開されているわけではありません。
上記の基準に加えて、Twitterに設定されたアルゴリズムの評価によって、「おすすめユーザー」が個人向けに推薦される仕組みになっています。
ここでは、現時点で公開されている6つの基準について説明していきます。
基準1 自分の連絡先にユーザー情報が登録されている
第1の基準として、自分の連絡先にTwitterを利用しているユーザーの個人情報が登録されている場合、その人が「おすすめユーザー」として表示されやすくなります。
ただし、これは、Twitterと連絡先が同期されていることが前提の話です。個人情報が流出してしまうのが心配な方は、連絡先との同期を解除することをおすすめします。
基準2 相手の連絡先に自分が登録されている
第2の基準として、相手の連絡先に自分がTwitterに登録している個人情報が記載されている場合、自分のアカウントが「おすすめユーザー」に選ばれやすくなります。
もし、他人におすすめユーザーとして表示させたくないなら、アカウントを作成する際に普段、使っていないメールアドレスを使用しましょう。
基準3 アカウントの位置情報と関連している
第3の基準として、Twitterに位置情報を送信している場合、アカウントの周辺にいるユーザーが「おすすめユーザー」に選出されやすくなります。
見ず知らずの人に自分がいる場所を特定されたくない方は、アカウントの位置情報をオフに設定することをおすすめします。
やり方は、こちらの記事をご覧ください。

基準4 閲覧・コメント・いいねなどの関わりがある
第4の基準として、アカウント・ページを閲覧したり、ツイートに対してコメントや「いいね」を行ったりしていると、そのユーザーに対して自分が「おすすめユーザー」として選ばれやすくなります。
いわゆる、ツイート・アクティビティの履歴から自分が相手に興味があると判断されるわけです。
もし、自分が「おすすめユーザー」になりたくないのであれば、ツイッターをログインせずに見るだけで使用する方法を試してみてください。



基準5 外部サービスとの関連性が高い
第5の基準として、Twitterに関連する外部のサービスを利用している場合、その内容と関連するアカウントが「おすすめユーザー」として表示されやすくなります。
例えば、美容アカウントを選出してくれるアプリを使っている場合、美容系のユーザーが「おすすめユーザー」に選出される可能性が高まります。
基準6 プロモアカウントである
第6の基準として、プロモアカウントは「おすすめユーザー」に出てきやすくなっています。
プロモアカウントとは、アカウントが発信する情報に興味・関心を持ちやすい不特定多数のユーザーに宣伝するサービスのことです。
おすすめユーザーを非表示にする方法


また、おすすめユーザーを非表示にすることはできるのでしょうか?
これに関しては、相手のアカウントをブロックすれば、「おすすめユーザー」として非表示されなくなります。
やり方は次のとおりです。
【おすすめユーザーを非表示にする方法】
- ステップ1 相手のプロフィールにアクセスする。
- ステップ2 「…」を選択する。
- ステップ3 「@ユーザー名をブロックする」を選択して完了。
おすすめユーザーに関するよくある質問
そのほか、おすすめユーザーに関するよくある質問に関する回答をまとめていますので、参考にしてみてください。
【おすすめユーザーに関するよくある質問】
- 質問1 足跡は関係あるの?
- 質問2 鍵垢でも表示されるのか?
質問1 足跡は関係あるのか?


第1に、「おすすめユーザー」として選ばれる基準として、足跡は関係あるのでしょうか?
結論から言えば、ユーザーの足跡は関係あると言えます。これは、以下の引用からも明らかです。
・これまでのツイートやフォローのほか、普段閲覧または反応しているアカウントやツイートといったTwitter上のアクティビティに基づくおすすめをします。
Twitter公式HPの『Twitterに表示されるおすすめアカウントについて』(最終確認日:2021/1/17)
Twitterには、アカウントが見られた情報を特定する足跡機能はありませんが、プロフィールを頻繁に閲覧しているアカウントは「おすすめユーザー」に表示されやすくなると言えるでしょう。
Twitterの足跡についてくわしく知りたい方は、次の記事をご覧ください。



質問2 鍵垢でも表示されるのか?


第2に、自分のアカウントを鍵垢に設定した場合でも、「おすすめユーザー」として表示されることはあるのでしょうか?
結論から言えば、鍵垢は原則として、他のユーザーに「おすすめユーザー」として表示されません。
ただし、通常のアカウントから鍵垢に変更したばかりのときは、Twitterのプラットフォームに識別されるまでに一定の時間を要するので、おすすめユーザーとして表示されてしまうおそれがあります。
なお、Twitterの鍵垢について、くわしく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。



フォローする人たちは上手に整理しよう!
Twitterのおすすめユーザーは便利な機能ではありますが、なすがままにフォローを続けていると、タイムラインがツイートで溢れかえってしまいます。
そのため、リスト機能を活用するなどして、フォローする人たちを上手に整理することが大切だと思います。
また、おすすめユーザーとして表示させたくない人たちは、本記事で紹介した6つの基準に該当しないように対策してみてください!