ツイッター(Twitter)の利用者のなかには、特定のユーザーに自分のツイートを見せたくない人たちもいると思います。
特に、別れた恋人やストーカー気質の人たちからツイートを監視されるのは気持ち悪いですよね。
この記事では、ツイッターで特定の人にツイートを見せない3つの方法について解説しています。ツイッターを使っている人たちの参考になれば幸いです。
- ツイッターで特定の人にツイートを見せない方法が明らかになる。
- ツイッターで粘着質な人と距離を取れるようになる。
ツイッターで特定の人にツイートを見せない3つの方法
さて、ツイッターで特定の人にツイートを見せないようにするには、どうすればよいのでしょうか?
その方法は大きく3つあると考えられます。
ツイッターで特定の人にツイートを見せない3つの方法
- 方法1 特定の人をブロックする。
- 方法2 アカウントを鍵垢にする。
- 方法3 サブ垢を活用する。
ここでは、それぞれのやり方について説明していきます。
方法1 特定の人をブロックする
第1に、特定の人をブロックすることでツイートの閲覧を制限できます。
この方法が相手にツイートを見せないために最も有効な手段であると考えられます。具体的なやり方は次のとおりです。
特定の人にツイートを見せないためにブロックする方法
- ステップ1 ツイートを見せたくない特定の人のプロフィールにアクセスする。
- ステップ2 「…」を選択する。
- ステップ3 「ユーザー名をブロック」を選択する。
- ステップ4 「ブロック」を選択する。

しかしながら、ブロックしたことは相手にばれてしまうので、人間関係を修復することが不可能になる可能性が高いので注意してください。なお、Twitterのブロック機能を使う影響について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

方法2 アカウントを鍵垢にする
第2に、アカウントを鍵垢にすることでツイートを見せないようにできます。
鍵垢とは、アカウントを非公開に設定した状態を指します。
具体的な効果としては、鍵をかけることで自分が承認したユーザー以外は投稿を閲覧できなくなります。
したがって、自分が関わりたくない人のフォローを許可しなければ、ツイートを見せないことが可能になるわけです。
とはいえ、鍵垢にはTwitterのユーザーと交流しづらくなるというデメリットもあるので注意してください。なお、鍵垢の設定方法について知りたい方は、こちらの記事を参照してください。

方法3 サブ垢を活用する
第3に、サブ垢を活用することで特定の人にツイートを見せないようにできる可能性があります。
Twitterのユーザーは複数のアカウントを作成できます。
例えば、電話番号を使えば、最大で10件までアカウントを登録可能です。
その仕組みを活用してサブ垢を作って、本垢をフォローしている人たちに見られたくない投稿と見られてもよい投稿を分けてツイートすれば、特定の人にツイートを見せないようにできるかもしれないのです。
フォロワーとのしがらみが辛くなったときは、思い切って新しいアカウントを運用するのもよいでしょう。
Twitter疲れに気をつけよう
特定の人にツイートを見せないためには、ブロック機能を使うのが最も有効な方法です。上手に活用して、自分のプライベートを守りましょう。
TwitterをはじめとするSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は人間関係を基盤として成り立つサービスですが、インターネットを介して24時間だれかと繋がることは決して良いことばかりではありません。
特に、相手に気を使いがちな人はTwitter疲れに陥ってしまうおそれがあるので注意しましょう。もし、自分にとってプラスの影響がないのであれば、Twitterをやめるのも選択肢のひとつであると思います。


記事に関する意見・質問