Twitter(ツイッター)には、自分が「今どこにいるのか?」を示す位置情報を投稿に紐づける仕組みが実装されています。
とはいえ、だれかに自分の居場所を知られるのは嫌だという人もいますよね。位置情報の送信をオフにするにはどうすればよいのでしょうか?
この記事では、Twitterの位置情報をオフにする方法を紹介しています。なお、第三者から特定されることはあるのかについても解説しているので、Twitterのセキュリティについて興味のある方はご覧ください。
- ツイッターの位置情報をオフにする方法がわかる。
- 「第三者に位置情報が特定されることがあるのか?」という疑問が解決する。
Twitterの位置情報とは?

Twitterの位置情報とは、スマートフォンに内蔵されるGPSから取得された自分の居場所に関する情報です。
ただ、住所の詳細が表示されるわけではありません。例えば、自分の投稿に位置情報を追加した場合、次のように表示されます。

スマホのアプリの中には、位置情報に基づいてサービスを提供しているものがあります。Twitterもそのうちの一つです。
しかしながら、第三者に自分の居場所を知られることに抵抗感がある人たちは多いはずです。そのため、ほとんどのユーザーが自分の位置情報がオフになっているのではないかと思います。
Twitterの位置情報をオフにする方法

Twitterの初期設定では位置情報がオフになっています。
けれども、Twitterを操作しているうちに、位置情報をオンに設定してしまうこともあるかもしれません。
その場合、どのようにすれば位置情報をオフにできるのでしょうか?
やり方は次のとおりです。
【Twitterの位置情報をオフにする方法】
- ステップ1 「設定とプライバシー」を選択する
- ステップ2 「プライバシーとセキュリティ」を選択する
- ステップ3 「正確な位置情報」が有効になっているのを確認する
- ステップ4 そのままタップしてチェックボックスを外して完了

なお、位置情報をオンにしたい場合は、ステップ4の「正確な位置情報」に表示されるチェックボックスをタップしてください。
自分のツイートに位置情報を追加する方法

なお、自分のツイートに位置情報を追加する場合は、以下の手順に従ってください。
【自分のツイートに位置情報を追加する方法】
- ステップ1 ツイートボタンを押す
- ステップ2 左から四番目のアイコンを選択する
- ステップ3 位置情報が入力されたら完了

位置情報と関連した投稿を検索するには?
Twitterでは自分の位置情報と関連したツイートを検索できます。
これによって、自分が今いる場所から近いところで投稿されたツイートを調べることが可能になります。その方法は以下のとおりです。
【位置情報と関連した投稿を検索する方法】
- ステップ1 検索ページの右上にあるアイコンを選択する
- ステップ2 現在の場所のコンテンツを表示にチェックして完了

この設定が完了すると、自分の位置情報と関連のあるツイートを優先的に検索してくれます。
位置情報を追加するメリット
Twitterに位置情報を載せるメリットには次のようなものがあります。
【位置情報を送信するメリット】
- メリット1 フォロワーにお気に入りの場所を紹介できる
- メリット2 近くにいるユーザーにコンタクトできる
- メリット3 マーケティングに活用できる
特に、サービスを利用する条件として物理的なアクセスが必要になる場合、位置情報をツイートに追加しておくことで、ユーザーが利用環境をイメージするのに役立つでしょう。
位置情報を追加するデメリット
位置情報をツイートに追加する最大のデメリットは、「自分が今、どこにいるのか?」を第三者に知られてしまうことにあると言ってよいでしょう。
例えば、「親戚が亡くなったから実家に帰る」という嘘の理由で会社を欠勤したとして、数時間後のツイートに追加された位置情報が実家の住所とは全く違う場所だったら、「こいつ、俺を騙したな!」と反感をもたれてしまいます。最悪の場合、就業規則違反で解雇されることもあるかもしれません。
もちろん、そのような嘘をつかないほうがよいわけですが、人に本音で話すのが憚れるようなこともあると思います。
だからこそ、SNSの位置情報やタグ付けは「自分が何をしているのか?」という情報に関わることなので公開するのには十分な注意が必要なのです。
住所が特定されることはあるのか?
Twitterを利用する第三者に住所が特定されることはあるのでしょうか?
結論から言えば、自分の住所が位置情報から特定されることありません。
住所も個人情報のひとつなので、本人の許可なく勝手に公開することは原則として禁止されています。
しかし、自分が住まいに関連する画像や動画などを投稿していた場合、その情報を元に住所を特定されてしまう可能性があります。
そのため、位置情報を推定できるような情報はツイートしないように気をつけましょう!
情報公開は慎重に!
TwitterをはじめSNSで情報を公開する際は、自分に危険が及ばないのかを慎重に判断すべきです。
「これくらいは大丈夫だろう……」と油断していると、思わぬ被害を受けた際に、対応が遅れて大きな損失を被ることになるでしょう。
SNSも使い方次第でプラスにも、マイナスにもなります。正しい知識を身につけて、自分らしく活用しましょう!
記事に関する意見・質問