インスタでアカウントをフォローしているのに、タイムラインやフォローリストに表示されないで困っている人たちもいると思います。一体、どのような理由でフォローしてるのに出てこなくなっているのでしょうか?
この記事では、インスタでフォローしてるのに表示されない5つの原因と対処方法を解説しています。インスタを利用している人たちは参考にしてみてください。
- インスタでフォローしてるのに表示されない原因と対処方法が明らかになる。
- フォローしているアカウントとの関係性について考えるきっかけになる。
インスタでフォローしてるのに表示されない5つの原因
さて、インスタでフォローしてるのに表示されないのは、どうしてなのでしょうか?
これに関しては、大きく5つの原因があると考えられます。
インスタでフォローしてるのに表示されない5つの原因
- 原因1 相手からブロックされている。
- 原因2 インスタでバグが発生している。
- 原因3 インターネット接続が悪いところで操作している。
- 原因4 フォローを間違えて解除している。
- 原因5 アイコンと名前が変更されている。
ここでは、それぞれの要因について説明していきます。
原因1 相手からブロックされている
第1に、相手からブロックされている可能性があります。
インスタでは、特定のユーザーとの関わりを制限するブロックという機能があります。アカウントがブロックされると、フォローが自動的に外れて投稿を閲覧できなくなるので、自分が知らないうちに拒否されてしまったのかもしれません。
とはいえ、インスタでユーザーと交流している以上、お互いに相性が悪くてブロックされてしまうことはあります。そのため、過度に気にしすぎないように注意しましょう。
なお、インスタのブロックについて知りたい方、こちらの記事をご覧ください。
原因2 インスタでバグが発生している
第2に、インスタでバグが発生していることが原因であると考えられます。
インスタはプログラミング技術から構成されるITサービスなので、不具合が出てくることは自然なことです。
もし、バグが原因でタイムラインの投稿やストーリーが表示されないと思ったときは、Twitterなどの他のSNSに実装されている検索エンジンで「インスタ バグ」と調べてみましょう。実際に不具合が起きているのであれば、同じようなトラブルについて報告している投稿が見つかるはずです。
インスタのバグを確認する方法について、くわしく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。
原因3 インターネット接続が悪いところで操作している
第3に、インターネット接続が悪いところで操作していたことでフォローが反映されていないのかもしれません。
例えば、電車や地下にいるときは電波が届きづらくなるため、端末が圏外になりやすいと言えます。加えて、街中に設置されているフリーWi-Fiに誤って接続されてしまった場合、スマホがオフラインになることがあるので注意しましょう。
原因4 フォローを間違えて解除している
第4に、フォローを間違えて解除していると推定されます。特に、スマホでフォローリストを整理整頓するときに、間違ってフォローを解除するボタンを押してしまうことは十分にあり得ることです。
「いや、そんなことは絶対にない」と思っている物事ほど、よく確認したほうがよいと思われます。ケアレスミスとは、自分が油断しているところで発生するものです。
以上のことからも、相手のプロフィールにアクセスしてフォローが外れていないのかをチェックしてみることを推奨します。なお、インスタでフォローを外すことについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
原因5 アイコンと名前が変更されている
第5に、アイコンと名前が変更されていることが原因になっていると推測されます。
例えば、自分が相手をフォローしたときは本名で顔出しのアカウントだったとしても、その後に名前やアイコンを変更することはあり得えます。
その結果、タイムラインやストーリーに表示されていても、ぱっと見では相手のことを認知できなくなっている可能性があるので注意してください。
インスタでフォローしてるのに表示されないときの対処方法
上記の原因を踏まえたうえで、インスタでフォローしたのにもかかわらず、投稿やストーリーが表示されないときの対処方法は大きく5つあると考えられます。
インスタでフォローしてるのに表示されないときの対処方法
- 方法1 インスタのバグが改善されるまで1日以上が経過するのを待つ。
- 方法2 相手のプロフィールページに飛んでフォローを確認する。
- 方法3 端末やアプリを再起動する。
- 方法4 通信環境が良いところで操作を行う。
- 方法5 ユーザーIDでアカウントを検索する。
残念ながら、相手からブロックされている場合は、フォローすることを諦めるしかありません。
また、上記の対処方法以外で問題が解決しない場合、インスタグラムに重度のトラブルが起きているかもしれないので、設定から問題を報告してみてください。
攻撃的な投稿は控えよう
人間であれば、だれもが怒りの感情を持っています。しかしながら、それを排他的な考え方に変換して、攻撃的な投稿を行うと、フォロワーが離れていってしまうので気を付けましょう。
だれだってインスタを開いて、わざわざ愚痴や誹謗中傷などのネガティブな投稿を見たいとは思っていないはずです。それに、偏見から生まれる拒絶心が反映された投稿からは、相手に対する無知と漠然とした恐怖が見てとれます。
その意味では、知性と勇気の欠乏を自ら表明する行為として捉えられてしまうおそれもあるわけです。いずれにしても、自分が大切にするフォロワーの気持ちに寄り添いながら、自分らしい投稿を続けていきましょう。