インスタで投稿を見られたくないときに役立つ3つの対処方法

  • URLをコピーしました!

インスタを利用している人たちのなかには、特定のユーザーに投稿を見られたくないという方もいると思います。例えば、昔の恋人や会社の上司などが自分の投稿を閲覧していたとすると、プライベートな内容をアップしづらくなりますよね。

とはいえ、実際のところ、インスタで投稿を見られないようにする方法はあるのでしょうか?

この記事では、インスタで投稿を見られたくないときに役立つ3つの対処方法を解説しています。インスタグラマーの人たちは参考にしてみてください。

本記事を読んで得られること

  • インスタで投稿を見られたくないときに役立つ対処方法を学べる。
  • 自分のプライベートを守られるようになる。
  • ストーカーから監視されることを防止できる。
目次

インスタで投稿を見られたくないときに役立つ3つの対処方法

さて、インスタで投稿を見られないようにするには、どうすればよいのでしょうか?

これに関しては、次に挙げる3つの方法があると考えられます。

インスタで投稿を見られたくないときに役立つ3つの対処方法

  • 方法1 相手のアカウントをブロックする。
  • 方法2 自分のアカウントを非公開にする。
  • 方法3 本人であることをバレないようにする。

ここでは、それぞれのやり方について説明していきます。

方法1 相手のアカウントをブロックする

第1に、相手のアカウントをブロックすることで、自分の投稿が見られないようにできます。

インスタでは、特定のユーザーとの関わりを制限するブロック機能が搭載されています。アカウントをブロックすると、投稿に加えて、DMやプロフィールへのアクセスもできなくなります。具体的なやり方は次のとおりです。

ブロックで投稿を見られないようにする方法

  • ステップ1 投稿を見られたくない相手のプロフィールにアクセスする。
  • ステップ2 右上にある「…」 を選択する。
  • ステップ3 「ブロックする」を選ぶ。
  • ステップ4 「アカウント名をブロック」にチェックをつけて「ブロック」を押せば完了。
ブロック機能で投稿を見られないようにする方法
ブロック機能で投稿を見られないようにする方法

しかしながら、特定のユーザーが利用するアカウントをブロックした場合、本人は高い確率で拒絶されていることに気づくので、人間関係が悪化するおそれがあります。

その意味では、縁を切る覚悟ができたときのみ、相手のアカウントをブロックすることを推奨します。

なお、アカウントをブロックすることについて、くわしく知りたい方は次の記事をご覧ください。

方法2 自分のアカウントを非公開にする

第2に、アカウントを非公開にすることで、自分が承認したユーザー以外は投稿を閲覧できない状態に設定できます。

インスタでは、他のSNSと同様にアカウントに鍵をつけることが可能です。その方法は以下のステップを参照してください。

アカウントを非公開にして投稿を見られなくする方法

  • ステップ1 プロフィールの右上にある三本線をタップする。
  • ステップ2 「プライバシー設定」をタップする。
  • ステップ3 「非公開アカウント」のチェックを付ける。
アカウントを非公開にして投稿を見られなくする方法
アカウントを非公開にして投稿を見られなくする方法

鍵垢を設定した場合、ユーザーはフォローリクエストを送って承認されない限り、相手はアカウントをフォローできません。すなわち、自分の投稿を見られても問題のない人たちだけと繋がればよいわけです。

けれども、鍵垢をフォローするハードルは高いので、オフラインでは出会えない人たちと交流が生まれる確率は減ってしまう可能性があることに留意しておきましょう。

方法3 本人であることをバレないようにする

第3に、本人であることをバレないように、アカウントを匿名にしたり、アイコン画像を変更したりする方法があります。

そもそも、自分の投稿を見て欲しくない相手がアカウントにアクセスしたとしても、本人であることに気づかれなければよいという発想です。

あるいは、本名で登録しているアカウントとは違うものを新しく作成して、特定の個人に閲覧されたくない投稿をアップするといった使い方もおすすめです。なお、サブ垢の作り方について、こちらの記事を参照してください。

フォロワーに見せない方法はある?

なお、フォロワーに投稿を見せない方法はあるのでしょうか?

残念ながら、特定のフォロワーに対して投稿を隠すことはできません

おそらく、フォローしているのに投稿が見れないといった仕組みを導入してしまうと、ユーザー同士のコミュニケーションが阻害される可能性は高くなると考えられます。

冷静に考えると、せっかくフォローしたのに自分にだけ投稿が表示されないとなれば、不快感を抱く人たちもいるかもしれません。あるいは、バグと勘違いしてサポートチームに問い合わせる人たちもいるでしょう。

以上のことを考慮すると、インスタの運営側にとってもデメリットが大きいと予想されるため、今後も特定のフォロワーを対象にして投稿を非表示にするという機能は実装されないと推定されます。

ただし、投稿をアーカイブすれば、フォロワー全体に非表示にすることは可能です。その方法について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

繋がる相手を選択しよう

インスタをはじめとするSNSは人間関係を基盤に成り立っています。なかには、自分にとってネガティブな影響をもたらすユーザーもいるかもしれません

だからこそ、自分で繋がる相手を取捨選択することが大切であると思います。もちろん、他者の気持ちに寄り添うことは重要な姿勢に違いありませんが、自分にとって有益な使い方ができなければ、インスタを利用する意味はありません。

適度な距離感を保ちながら、充実したインスタライフを作るよう心がけていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次