インスタを開いたら、自分のアカウントが無くなっていて焦った経験のある方たちもいるはずです。とりわけ、日常的に画像や動画を投稿していた人たちからすれば、ショックは大きいですよね。
実際のところ、インスタのアカウントが勝手に削除されてしまったのは、なぜなのでしょうか?
この記事では、インスタのアカウントが急に消えた3つの原因を解説しています。また、アカウントを復活させる方法と友達がいなくなった理由についても考察しているので参考にしてみてください。
- インスタのアカウントが消えた原因がわかる。
- アカウントが消えないように対策できるようになる。
- アカウントの復元方法を学べる。
インスタのアカウントが消えた原因
さて、インスタのアカウントが突然消えてしまったのは、なぜなのでしょうか?
その原因は大きく3つあると考えられます。
ここでは、それぞれの要因について説明していきます。
原因1 アカウントを乗っ取られた
第1に、アカウントを乗っ取られたことが原因で消えてしまった可能性があります。
恐ろしいことに、インスタをはじめとするSNS(ソーシャル。ネットワーキング・サービス)では、ログイン情報が盗まれる被害が多発しています。みなさんのなかでも、芸能人が運用しているSNSのアカウントが盗まれたという事件を耳にしたことのある人たちもいるのではないでしょうか。
乗っ取りの犯人はアカウントの所有者になりすまして、フォロワーたちとの連絡を取って、amazonカードを買わせたり、スパムメールを送りつけたりしています。
そして、最終的には証拠を隠滅するために、アカウントごと消してしまうわけです。なお、インスタの乗っ取りについて知りたい方は次の記事をご覧ください。
原因2 アカウントが凍結された
第2に、インスタグラムが定めているコミュニティガイドラインに違反した結果、アカウントが凍結されたことで消えたと考えられます。
インスタがSNSである以上、運営会社は利用者が安心してサービスを使う環境を整えなければいけません。すなわち、凍結はサービスに損害を与えるユーザーを締め出す措置であると言ってよいでしょう。
具体的に言うと、一時的に大量の「いいね」や「コメント」を行ったり、他者の人権を傷つけるような内容を投稿したりすると、スパムアカウントと判断されてしまうので気をつけてください。
なお、凍結の条件に関する詳細は、インスタグラムの公式ページが公開している『コミュニティーガイドライン』を確認してみてください。
原因3 インスタでバグが発生した
第3に、インスタでバグが発生したことが原因でアカウントが消えてしまったのかもしれません。
インスタがプログラミング技術を基盤とするシステムである以上、不具合の発生を回避することは難しいと言わざるを得ません。実際に、インスタで一定の頻度でさまざまなバグが起きています。そのなかには、アカウントが一時的に使えなくなる障害も起きる可能性があるでしょう。
残念ながら、インスタそれ自体に問題が発生している場合は、運営側が改善措置を完了するまで待つしかいないの実情です。したがって、1日以上の時間が経過してから、アカウントにログインし直してみてください。
なお、インスタの不具合について知りたい場合は、次の記事をご覧ください。
消えたアカウントは復活できるのか?
とはいえ、インスタで消えたしまったアカウントは復活できるのでしょうか?
結論から言えば、インスタの運営側に問題を報告することでアカウントを復元できる可能性があります。具体的には、インスタグラムに設置されている「異議申し立て」の手続きを行うことをおすすめします。
やり方は次のとおりです。
インスタで消えたアカウントを復元する方法
- プロフィールの右上にある三本線をタップする。
- 「設定」をタップして、「ヘルプ」をタップする。
- 「サポートリクエスト」から「違反」の順にタップする。
- 「監督委員会の参照ID」をタップして、参照IDをコピーする。
- 画面の指示に従うと、監督委員会のウェブサイトに移動する。
- そのサイトで「異議申し立て」を行う。
なお、異議申し立ての詳細に関しては、インスタグラムの公式ページを参照してください。
復元する際にアクセスするインスタのページ
アカウントを消さないように注意すべきこと
なお、インスタのアカウントが消えないようにするには、何に注意すればよいのでしょうか?
ここでは、大きく3つの注意点について紹介していきます。
注意1 パスワードを複雑にする
はじめに、パスワードはできる限り複雑なものを使いましょう。
もし、現時点で誕生日や同じ英数字が連続するようなパスワードを使っている方は、次の方法でパスワードを変更することをおすすめします。
インスタのパスワードを変更する方法
- ステップ1 プロフィール画面右上の三本線をタップする。
- ステップ2 「設定」をタップする。
- ステップ3 「パスワード」をタップする。
- ステップ4 現在のパスワードと新しいパスワードを入力して完了。
また、二段階認証の設定を必ずしておきましょう。二段階認証とは、パスワードを二重にすることをいいます。やり方は次のとおりです。
二段階認証を設定する方法
- ステップ1 プロフィール画面の右上にある三本線をタップする。
- ステップ2 「設定」をタップする。
- ステップ3 「二段階認証」をタップする。
- ステップ4 「SMS」を選択してコードを受け取る。
- ステップ5 コードを入力してパスワードを設定して完了。
なお、インスタのパスワードについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
注意2 利用規約を遵守する
続いて、インスタグラムの『コミュニティーガイドライン』に記載されている利用規約を遵守するように心がけましょう。具体的には、次のような項目が定められています。
Instagramを利用すると、これらのガイドラインと利用規約に同意したことになります。Instagramは、このガイドラインに従った場であり続けるよう努め、皆様にもそうしていただきたいと考えています。これらの規定範囲に従わない行為は、コンテンツの削除、アカウントの停止、またはその他の制限につながる可能性があります。
Instagram『コミュニティガイドライン』(最終確認日:2020/1/11)
例えば、特定の人種・思想に対するヘイト行為や暴力的な画像などに関わる投稿などがルール違反に該当します。そのほかにも、細かな項目が定められているので、インスタを頻繁に利用する人たちはチェックしておきましょう。
注意3 運営元が不明確な外部のサービスは利用しない
最後に、運営元が不明確な外部のサービスは、なるべく利用しないように心がけましょう。
一見すると、フォロワーの管理など便利な機能が揃っている外部のアプリケーションでも、個人情報を盗み取るウィルスが仕掛けられていることがあります。
知らずに利用してしまうと、最悪の場合は、アカウントが乗っ取られたり、利用規約に違反して凍結されてしまったりするので注意してください。
冷静に対応しよう!
アカウントが勝手に消えてしまった場合でも、異議申し立ての制度を活用すれば復旧できる可能性があるので、冷静に対処しましょう!
また、アカウントが凍結されないように、コミュニティーガイドラインを読んだり、セキュリティを強化するためにパスワードを変更したりすることも重要なので、インスタグラムを利用している人たちは意識してみてください。