LINE(ライン)ミュージックで音楽を再生しようとしたら、曲順がバラバラで順番通りに流れずに困っている人たちもいるはずです。実際のところ、何が原因なのでしょうか?
この記事では、LINEミュージックで曲順がバラバラに再生される原因と対処法を解説しています。音楽を順番通りに再生できないと困っている人たちは参考にしてみてください。
- LINEミュージックで順番通りに再生されない原因と対処法がわかる。
- 自分の聞きたい流れで音楽を楽しむことができるようになる。
LINEミュージックで曲順がバラバラに再生される原因
さて、LINEミュージックで再生している音楽の曲順がバラバラになってしまうのは、なぜなのでしょうか?
その原因は大きく3つあると考えられます。
原因1 シャッフル再生がオンになっている
はじめに、シャッフル再生がオンになっている可能性があります。
LINEミュージックでは、アルバムに収録されている音楽をランダムに再生する「シャッフル再生」という機能があります。次に流れる曲がわからないことでちょっとしたワクワクを味わえる仕組みのひとつです。具体的には、次のマークがオンになっている場合、曲がバラバラに再生されるのでチェックしてみてください。
原因2 再生履歴の音楽を聴いている
続いて、再生履歴の音楽を聴いていることが原因であると考えられます。
LINEミュージックでは、再生履歴をプレイリストとして音楽を聴けます。つまり、各アーティストの曲を無作為に再生していた場合、アルバムに関係なく音楽がバラバラに再生されていると感じるわけです。
原因3 ミックステープの曲を再生している
最後に、LINEミュージック特有のサービス「ミックステープ」の曲を再生していることが原因であると推定されます。
面白いことに、LINEミュージックでは、自分好みのプレイリストを自動で作成してくれる機能があります。そのリストに収録されている曲は必ずしも同じアーティストやアルバムとは限らないので、ランダムに再生されていると錯覚しやすいと考えられます。
ミックステープに関しては、LINEミュージックの公式HPでも次のように述べられています。
ミックステープは、あなただけにパーソナライズ化されたプレイリスト。 あなたの好みの曲を聴けば聴くほど、よりあなたの趣味に近いプレイリストになっていきます。 再生履歴とお気に入り(♡)をもとにあなたの視聴パターンを学習し、ムードやジャンル別に作成されます。
LINE MUSIC MAGAZINE『新しくなったLINE MUSICの新機能紹介①』から引用(最終確認日:2022年12月9日)
順番通りに再生できないときの対処法
以上の原因を踏まえたうえで、曲がバラバラになって順番通りに再生できないときの対処法は2つあります。
順番通りに再生できないときの対処法
- 方法1 シャッフル再生をオフにする。
- 方法2 現状のプレイリストを確認して特定のアルバムを選択する。
基本的には、上記の2点で問題は解決するはずです。それにもかかわらず、LINEミュージックが順番通りに再生されない場合は不具合が起きている可能性が高いので、以下のURLからサポートに問い合わせてみてください。
順番通りに再生できないのも楽しい
なお、LINEミュージックで好きなアーティストやミックステープを選択して、シャッフル再生するのも楽しいのでおすすめです。次に流れてくる曲がわからないからこそ生まれるワクワク感で気分転換できます。
自分の聞きたい音楽を聴くことにちょっと飽きているのなら、曲順をあえてバラバラにして偶発的な音楽との出会いを楽しんでみてください。