インスタで職業を設定する方法|変え方・消し方・英語表記の仕方を解説

  • URLをコピーしました!

インスタのプロフィールページを開くと、名前の下に職業が表示されているアカウントを見かけたことのある人たちもいると思います。心なしか、プロっぽい感じがしてかっこいいですよね。加えて、自分の仕事について記述することで、フォロワーに社会的な背景を伝えやすくなるといった利点もあると考えられます。

実際に、お笑い芸人の渡辺直美さんは、インスタグラムで「コメディアン」という職業を設定しています。

インスタで職業が表示される 例
インスタで職業が表示される 例

以上のような形式で、自分も職業を追加したい場合には、どうすればよいのでしょうか?

この記事では、インスタで職業を設定する方法を解説しています。また、職業の消し方や変え方についても紹介しているので、インスタを利用している人たちは参考にしてみてください。

本記事を読んで得られること

  • インスタで自分のプロフィールに職業を加えるやり方がわかる。
  • 一度、設定した職業の買え方や消し方が明らかになる。
  • 地雷やオタクなどの職業を設定している意味について理解が深まる。
目次

インスタで職業を設定する方法

さて、インスタで自分のプロフィールに職業を追加するには、どうすればよいのでしょうか?

これに関しては、プロアカウントに切り替えたうえで、以下の設定を行う必要があります。

インスタで職業を設定する方法

  • ステップ1 「設定」から 「プロアカウントに切り替え」を選択する。
  • ステップ2 「無料のプロアカウントを取得」の画面で「次へ」を選択する。
  • ステップ3 「当てはまるカテゴリを選択してください」の画面で自分の職業を選択する。
  • ステップ4 「プロフィールに表示」のチェックをオンにして「完了」を選択する。
  • ステップ5 アカウントの性質を選択して「完了」を選ぶ。
インスタで職業を設定する方法
インスタで職業を設定する方法

これらの手順を終了した後は、自分の状況に応じてプロアカウントの詳細に関する設定を完了させてください。

なお、おすすめ欄に自分の職業が表示されていない場合は、検索エンジンに直接、仕事の名称を入力してみましょう。ただ、必ずしも適当なキャリアを示すカテゴリがあるとは限らないので、職業に関する詳細な情報はプロフィールに記述しておくことを推奨します。

設定した職業の変え方

なお、一度、プロフィール設定した職業を変更するには、どうしたらよいのでしょうか?

これに関しては、プロフィールの編集で職業を変えることができます。具体的な手順は次のとおりです。

設定した職業の変え方

  • ステップ1 アカウントページの「プロフィールを編集」を選択する。
  • ステップ2 「カテゴリ」を選択する。
  • ステップ3 変更したい職業を選択して「完了」を押す。
設定した職業の変え方
設定した職業の変え方

上記の手順が完了すれば、アカウント名の直下に表示されている職業の内容が変更されます。

設定した職業の消し方

また、プロアカウントで選択したプロフィールの職業を消すことはできるのでしょうか?

一度、設定した職業を消すには、プロアカウントから個人に切り替える必要があります。

具体的な方法は次のとおりです。

設定した職業の消し方

  • ステップ1 「設定」から「アカウント」を開く。
  • ステップ2 「アカウントタイプの切り替え」を選択する。
  • ステップ3 「個人用アカウントに切り替える」を選択して完了。
インスタで設定した職業の消し方
インスタで設定した職業の消し方

ただし、個人用のアカウントに切り替えてしまうと、アプリ内に集積したデータも消えるので注意してください。もし、インサイトを消すと困るのであれば、カテゴリから趣味などの職業とは関係のないキーワードを選択することをおすすめします。

オタクや量産型などのジャンルは検索できるのか?

なお、オタクや量産型などのジャンルは検索できるのでしょうか?

残念ながら、2022年1月6日現在、オタクや量産型などの趣味や傾向を表すサブカルチャーに対応したカテゴリは存在しません。したがって、プロフィールに記入する以外に自分の特性を表示させる方法はないと言ってよいでしょう。

職業を英語で表記できるのか?

また、プロフィールやキャプションを英語で表記している場合、職業だけ日本語で記述するのは統一感に欠けますよね。実際のところ、英語でカテゴリを設定することは可能なのでしょうか?

これに関しては、カテゴリの検索で英語を入力すれば、該当する職業が表示されます。例えば、「Artist」で検索すると、Previsualization Artist(CGクリエーター)、Foley Artist(音響アーティスト)、Video Game Artist(ビデオゲーム・アーティスト)、Visual Effects Artist(視覚効果を使うアーティスト)など複数のジャンルを示すカテゴリが検出されます。

必ずしも自分の仕事に応じたカテゴリが存在するわけではありませんが、職業を表現するのに適したものを英単語で探してみてください。

職業を表示することでアカウントをブランディングできる

些細なことかもしれませんが、職業をプロフィールに表示させることで、アカウントをブランディングするのに役立つと考えられます。特に、プロフィールはユーザーにとって投稿と同じくらい重要な情報源と言っても過言ではありません。その人のバックボーンを知ることで興味を持つ人たちもいるので、気軽に設定してみることをおすすめします。

ただし、虚偽の内容や盛り過ぎた表現を使用するのは避けましょう。SNS上で信頼を失うと、炎上リスクだけではなく、その事実が永遠にインターネット上でに記録されてしまうおそれもあります。すなわち、時間が経過したとしても、再起できない危険性があるので注意してください。

同じ職業の人たちと繋がろう

職業を設定したら、インスタ上で同じ仕事のジャンルを表記している人たちと交流してみましょう。

もしかしたら、自分が知らない新しい情報が得られるかもしれません。

また、その職業ならではの苦労を共有できる友達を作ることで、より活躍の場を広げられる可能性もあります。

インスタも使い方次第で自分の可能性を広げる便利なツールになるので、工夫して利用してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次