インスタはログインしないと見れなくなった?しないで見る方法も解説
2021年4月頃から、「インスタにログインしないと投稿を見れなくなった」という報告が増えています。
従来では、アカウントを持っていなかったとしても、インスタグラムのブラウザ版にアクセスすれば、利用者がアップロードした写真を閲覧できる仕様になっていました。
果たして、2021年11月現在、インスタにログインしないと、各種ページにアクセスできなくなったのは本当なのでしょうか?
この記事では、「インスタがログインしないと見れなくなったのか?」という疑問について回答しています。加えて、インスタにログインしないでみる見る方法も解説しているので、インスタの投稿を閲覧したい人たちは参考にしてみてください。
本記事を読んで得られること
- 「インスタにログインしないと見れなくなった?」という疑問が解決する。
- インスタにログインしないで投稿を見る方法がわかる。
目次
インスタはログインしないと見れなくなったのは本当?
さて、インスタはログインしないと見れなくなったのは本当なのでしょうか?
結論から言えば、2021年11月現在、インスタはログインしないと、くわしい内容を見れない仕様になっています。
実際に、PCやスマホのブラウザからインスタにアクセスしてみると、それぞれのアカウントに表示されている冒頭のギャラリーを閲覧できても、別なページにアクセスしようとすると、ログイン画面が全画面に出てきて見れなくなってしまいます。
インスタにログインしないと見れない 例(Instagram『watanabenaomi703』から引用)
冷静に考えると、インスタにログインせずに投稿を見れるようになってしまうと、閲覧目的だけで使っている人たちがサービスを利用しなくなってしまいます。
運営側からすれば、投稿を見ている人たちがアクティブユーザーにならないのは機会損失に繋がるので、アカウント登録してログインしないと見れない仕様に変更したと考えられます。
これまで気軽にインスタを見るだけで利用していた人たちからすれば、ちょっと迷惑なアップデートかもしれませんが、ビジネスという観点でいえば、本来的に得られたはずのユーザーを取りこぼさないようにすることは重要であると言えましょう。
インスタにログインしないで見る方法
以上のことを踏まえると、インスタにログインしないと見れないと諦めるしかないのでしょうか?
実は、インスタの投稿をログインしないで見る方法があります。それが「Gramho」です。
具体的には、次のような手順で自分のアカウントを持たずにインスタを閲覧できるようになります。
Gramhoはストーリーを見ても足あとが付かないので、相手にバレる心配はありません。
とはいえ、投稿に対して「いいね」や「コメント」を付けることもできれなれば、アカウントをフォローすることもできないので注意してください。そういった機能を活用する場合は、インスタでアカウントを作成しましょう。
なお、Gramhoはエラーが発生してページにアクセスできないときがあります。もし、ウェブサイトにつながらないときは、しばらく時間を置いてから開き直してみてください。ただ、インスタ側からすれば、サービスを本来の趣旨とは異なる形で使われているという懸念もあることから、Gramhoは長くは続かないかもしれません。
閲覧専用のアカウントを作るのもよい
また、インスタにログインする必要はありますが、閲覧専用のアカウントでインスタグラマーの投稿を確認するといった方法もあります。
ユーザーネームを匿名にして非公開にすることに加えて、インスタからの通知をオフに設定しておけば、インスタを登録しているがゆえの煩わしさはほとんどないと言ってよいでしょう。
そして、特定のアカウントを使い続けることで、フィードや検索タブに興味ある分野の投稿が優先的に表示されるようになります。これはインスタに搭載されているアルゴリズムや分類機能によるものです。くわしくは、以下の記事をご覧ください。
あわせて読みたい
Instagramの仕組みを解き明かす
これから数回にわたって一連の投稿を行い、Instagramの技術的な仕組みと、その仕組みがアプリの利用体験に与える影響について解き明かしていきます。
これまで閲覧した投稿を元にインスタが表示する投稿内容を変更してくれるため、自分が興味ある投稿や気になる情報が入手しやすくなります。これはアカウントをもっているユーザーの利点であると言ってよいでしょう。
自分が投稿せずともインスタは使えるので、好きな芸能人の投稿を見たり、インスタライブ、ストーリーなどを制限無しで楽しんだりすることができます。
長期的にはログインは必須になる
現時点では、Gramhoのような外部サービスを使えば、インスタにログインしないで投稿を見ることは可能です。けれども、先述のとおり、インスタの運営側からすれば、アカウントなしで投稿を見るだけの人たちは会員にならないので、メリットがありません。
むしろ、インスタからすれば、Gramhoのようなサービスは会員登録を阻害する要因として迷惑なものになっているかもしれないわけです。したがって、長期的には外部から閲覧できる仕組みが取り締まられていくのではないでしょうか。
インスタのビジネスモデルは広告事業を主たる収入源としているので、今後も会員獲得あるいはアクティブユーザーを増やすために有効なさまざまな施策を実行すると考えられます。
そのなかで、最も簡単に実施できる取り組みがアカウントを持っていない人たちの閲覧を制限してアカウント登録に促すことだと思います。その意味では、個人が特定されない閲覧専用のアカウントを作成しておくのがよいと言えるかもしれません。
インスタにログインしないで見る方法
- ステップ1 「Gramho」にアクセスする。
- ステップ2 ページ内の検索欄にユーザーIDや名前を入力する。
- ステップ3 ログインしないで見たいアカウントを選択する。
- ステップ4 そのユーザーの投稿が表示される。
面倒な登録作業がなく、無料でインスタを見ることができるのは、2021年11月現在では「Gramho」だけです。日本語表記のサイトはありませんが、操作方法はいたってシンプルなので簡単な英語がわかれば問題ありません。
なお、Gramhoの機能は以下の4点です。
- その1 アカウント情報の確認
- その2 画像・動画の確認や保存
- その3 ストーリーの確認や保存
- その4 ハッシュタグ検索
Gramhoはストーリーを見ても足あとが付かないので、相手にバレる心配はありません。
とはいえ、投稿に対して「いいね」や「コメント」を付けることもできれなれば、アカウントをフォローすることもできないので注意してください。そういった機能を活用する場合は、インスタでアカウントを作成しましょう。
なお、Gramhoはエラーが発生してページにアクセスできないときがあります。もし、ウェブサイトにつながらないときは、しばらく時間を置いてから開き直してみてください。ただ、インスタ側からすれば、サービスを本来の趣旨とは異なる形で使われているという懸念もあることから、Gramhoは長くは続かないかもしれません。
閲覧専用のアカウントを作るのもよい
また、インスタにログインする必要はありますが、閲覧専用のアカウントでインスタグラマーの投稿を確認するといった方法もあります。
ユーザーネームを匿名にして非公開にすることに加えて、インスタからの通知をオフに設定しておけば、インスタを登録しているがゆえの煩わしさはほとんどないと言ってよいでしょう。
そして、特定のアカウントを使い続けることで、フィードや検索タブに興味ある分野の投稿が優先的に表示されるようになります。これはインスタに搭載されているアルゴリズムや分類機能によるものです。くわしくは、以下の記事をご覧ください。
これまで閲覧した投稿を元にインスタが表示する投稿内容を変更してくれるため、自分が興味ある投稿や気になる情報が入手しやすくなります。これはアカウントをもっているユーザーの利点であると言ってよいでしょう。
自分が投稿せずともインスタは使えるので、好きな芸能人の投稿を見たり、インスタライブ、ストーリーなどを制限無しで楽しんだりすることができます。
長期的にはログインは必須になる
現時点では、Gramhoのような外部サービスを使えば、インスタにログインしないで投稿を見ることは可能です。けれども、先述のとおり、インスタの運営側からすれば、アカウントなしで投稿を見るだけの人たちは会員にならないので、メリットがありません。
むしろ、インスタからすれば、Gramhoのようなサービスは会員登録を阻害する要因として迷惑なものになっているかもしれないわけです。したがって、長期的には外部から閲覧できる仕組みが取り締まられていくのではないでしょうか。
インスタのビジネスモデルは広告事業を主たる収入源としているので、今後も会員獲得あるいはアクティブユーザーを増やすために有効なさまざまな施策を実行すると考えられます。
そのなかで、最も簡単に実施できる取り組みがアカウントを持っていない人たちの閲覧を制限してアカウント登録に促すことだと思います。その意味では、個人が特定されない閲覧専用のアカウントを作成しておくのがよいと言えるかもしれません。