インスタのDM(ダイレクト・メッセージ)でやり取りしているときに、すぐに返事を送れないときがありますよね。その際に、相手に無視しているわけではないことを知らせるためにリアクション機能を活用するのが便利です。実際、LINEのメッセージでもリアクションを使っている人たちはいるはずです。
とはいえ、具体的には、どうすればDMのリアクション機能を使用できるのでしょうか?
この記事では、インスタのDMでリアクションする方法について紹介しています。また、ハート以外の方法でリアクションするやり方も紹介しているので、インスタのDMを使っている人たちは参考にしてみてください。
- インスタのDMでリアクションする方法がわかる。
- リアクションでハート以外の絵文字をつけるやり方を学べる。
- DMでコミュニケーションを取る幅が広がる。
インスタのDMでリアクションする方法
さて、インスタのDMでリアクションするには、具体的にどうすればよいのでしょうか?
その方法は次のとおりです。
インスタのDMでリアクションする方法
- 手順1 リアクションしたいメッセージを長押しする。
- 手順2 好きな絵文字を選択する。
デフォルトの設定では、6種類の絵文字からリアクションができるようになっています。絵文字を選択した後は、インスタから相手に通知が送られることに加えて、メッセージの下にリアクションが表示されます。
ハート以外のリアクションを送る方法
なお、ハートやデフォルトで登録さている絵文字以外のリアクションを送ることも可能です。
具体的には、メッセージをタップした後に表示されるリアクション一覧の一番右に表示されている「+」を選択するだけです。すると、さまざまな絵文字が一覧として出てくるので、自分の好きなものを選びましょう。
ハート以外のリアクションができない人はインスタのアプリをアップデートすることを推奨します。
リアクションを取り消す方法
また、メッセージに付けるリアクションを間違ったときは、どうすれば取り消せるのでしょうか?
これに関しては、次の操作でリアクションを削除できます。
リアクションを取り消す方法
- 手順1 リアクションが付いているメッセージをタップする。
- 手順2 「タップして削除します」を選択すればリアクションが消える。
DMを長押しして別なリアクションを選択すれば、間違った絵文字と置換えることも可能です。おそらく、古いバージョンを使い続けているおそれがあります。
スーパーリアクションも使ってみよう
加えて、スーパリアクションも使ってみることをおすすめします。
「スーパーリアクション」とは、通常のリアクションよりも派手なアニメーションを表示する機能です。感情を思いっきり表現したいときに役立ちます。リアクションの絵文字を長押しするだけで簡単にできます。
見た目の印象が華やかなので、喜怒哀楽をインパクトのあるビジュアルで伝えられます。また、アニメーションもランダムな動きで面白いので、ちょっとした遊び感覚で使ってみるとよいでしょう。
会話を終わらせるときにも使える
DMのリアクション機能は会話を終わらせるときにも使えます。例えば、親指を立てているグッドの絵文字を使えば、ポジティブな意味で「メッセージを見たよ!」という反応を相手に示せるわけです。
既読無視は人によって印象を悪くするおそれがあるので気をつけましょう。
気軽なコミュニケーションのひとつとしても役立つので、これを機会にDMのやり取りのひとつに取り入れてみてください。会話の幅が広がって、相手と仲良くなれるかもしれませんよ。