Twitter(ツイッター)を利用していると、明らかにルールを違反しているアカウントを見かけることがあります。
その場合は、一体どうすればよいのでしょうか?
Twitterには「通報」という運営側に規約を破っているユーザーを報告する仕組みがあるので、そちらを活用しましょう。
この記事では、Twitterで通報するやり方を解説しています。その効果と相手にバレるのかについても検証しているので、Twitterを利用する人たちは参考にしてみてください。
- Twitterで通報するやり方について学べる。
- 「通報されたらどうなるのか?」という効果がわかる。
- 相手を通報した場合にバレるのかについて正確な知識が得られる。
Twitterで通報するやり方
Twitterでルール違反のユーザーを通報するにはどうすればよいのでしょうか?
そのやり方は次のとおりです。
Twitterで通報するやり方
- ステップ1 通報したいユーザーのプロフィールにアクセスする。
- ステップ2 「ユーザー名を報告する」を選択する。
- ステップ3 通報の理由を選択する。
- ステップ4 選択した理由ごとに求められる情報を入力して完了。

上記のやり方はブラウザとアプリでほとんど操作に違いはないので安心してください。
なお、通報を行う前にTwitterのポリシーを確認しておくことをおすすめします。

通報で発生する効果
実際のところ、Twitterで通報されると、どのような効果が発生するのでしょうか?
結論から言えば、ユーザーが通報したアカウントは運営側に調査されて、Twitterのルールに違反していることが明らかになった場合は凍結されることがあります。
ただし、凍結に納得がいかないのであれば、公式HPから異議申し立てができるので、手続きすることをおすすめします。
なお、異議申し立てのやり方については、こちらの記事を参照してください。

アカウントが凍結される人数
一方で、複数のアカウントから通報されると、強制的に凍結されるといった話を耳にすることがあります。
具体的に、何人から報告されると、アカウントが凍結されるのでしょうか?
これに関しては根拠が明確な情報はありません。Twitterの公式HPにも通報の人数が基準になるといったことは明記されていないので、原則としては報告者の数は凍結に関係ないと考えたほうがよいと思います。
あくまでも、そのアカウントがルール違反しているかどうか。ここが凍結の要件になると言ってよいでしょう。
相手にバレることはない
なお、通常、相手のアカウントを通報してもバレることはないので安心してください。
しかし、だからと言って、通報の仕組みを悪用してアカウントを凍結に追い込むようなことは絶対にしてはいけません。
万が一、相手に経済的損失を与えてしまった場合、IPアドレスを特定されて損害賠償を請求されるといったトラブルに巻き込まれてしまう可能性はゼロではありません。
軽いイタズラをする気持ちだったとしても、相手からすれば人生を狂わせる大きな問題です。軽率な行動は慎み、健全な利用を心がけましょう。
攻撃的なツイートの報告は署名が求められる
通報内容に個人を標的とする攻撃的なツイートが含まれる場合、報告の信用性を裏付ける材料として署名を求められることがあります。

とはいえ、署名は任意なので、自分の個人情報が外部に漏れるのが心配な方はスキップしても問題はありません。ただし、相手のアカウントが攻撃的なツイートにより多くの人たちを傷つけるようなおそれがある場合、いち早く凍結ないし法的な制裁が必要なので、報告の効力を少しでも高めたいと考えている方は名前を記述することをおすすめします。
悪しきユーザーとは関わらない
残念ながら、TwitterをはじめSNSを利用している人たちのなかには、他人を攻撃したり、詐欺で金品を奪おうとしたりする悪しきユーザーが存在しています。
自分が騙されないようにするためにも、怪しい人とは関わらないことが大切です。おいしい話にも乗っからないように注意してください。特に、「お金をあげる」的なツイートやDMのほとんどが詐欺だと思ってよいでしょう。そもそも、Twitterのような匿名性の高い個人が利用するSNSで見ず知らずの他人に金銭を渡そうとするわけがありません。
いずれにしても、自分が賢くなって健全に利用する以外にトラブルを回避する方法はありません。正確な知識を身につけ、安全に利用することを心がけましょう。

記事に関する意見・質問