Twitterのリム通知とは?アプリの使い方を紹介

  • URLをコピーしました!

Twitter(ツイッター)で相手にフォローを解除された際に、その事実を知らせてくれる通知を受け取りたいと思っている方々もいると思います。いわゆる、「リム通知」です。

実際に、どのようにすれば、リム通知を設定できるのでしょうか?

この記事では、Twitterの「リム通知とは何か?」について解説したうえで、専用アプリの使い方を紹介しています。Twitterを利用している人たちは参考にしてみてください。

この記事を読んで得られること

  • リム通知の意味がわかる。
  • リム通知専用のアプリについて学べる。
目次

Twitterのリム通知とは?

リム通知とは、相手にフォローを解除されたことを知らせてくれるサービスの総称です。リムは「リムる」の略称で、フォローを外すことを意味しています。

Twitterでユーザーの投稿を定期的に見たいのであれば、アカウントをフォローするのが基本です。しかしながら、なかには、自分が興味・関心を持てないツイートを行う人たちもいるので、利用者は頻繁にフォローした相手をリムることがあります。

なお、Twitterの「リムる」について、くわしく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

リム通知のアプリはひすったーがおすすめ!

それでは、実際にリム通知を使うにはどうすればよいのでしょうか?

リム通知を利用する場合、専用アプリのひすったーがおすすめです。

ひすったーとは、Twitterのフォロワーとの関係性を把握するのに役立つ外部サービスです。その使い方は次のとおりです。

リム通知専用アプリひすったーの設定方法

  1. ひすったーにアクセスする。
  2. ログインをクリックする。
  3. 「Twitterアカウントで認証する」を選択する。
  4. ひすったーとアカウントの連携を許可する。
  5. フォロー・フォロワー・ブロック等の変動履歴にある「履歴を確認」をタップして完了。
リム通知専用アプリひすったーの設定方法
リム通知専用アプリひすったーの設定方法

ただし、フォロワーが明らかに減っているのにアカウント情報が出てこない場合、変動履歴のトップに表示されている「データ再取得」をクリックして、リムられた情報を更新しましょう!

しかしながら、Twitterの外部サービスと連携して個人情報の流出が心配な方たちは利用を控えましょう。2021年5月24日現在、ひすったーが危険なアプリという情報はありませんが、それ以外の怪しいサービスにはくれぐれも注意してください。

なお、Twitterの外部アプリとの連携を解除する方法について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

人事ったーは2019年にサービスを終了していますので使用できません。

リム通知はバレるのか?

ひすったーのリム通知を設定すると、フォローを外した相手にバレることはあるのでしょうか?

結論から言えば、ユーザーにリム通知を利用していることはバレません。あくまでも、ひすったーは、自分がリムられた情報を調べるサービスなので、安心してください。

ただし、大量のフォロワーがいる人たちがリムられたことをツイートすると、「この人、リム通知を使っているのかも……」と知られてしまう可能性はあるので気を付けましょう。

鍵垢からリムーブされたときは通知されるのか?

また、ひすったーでは、鍵垢からリムーブされたときに通知を受け取ることはできるのでしょうか?

残念ながら、鍵垢からフォローを外された場合は相手を特定することはできません

そもそも、鍵垢はアカウント情報を非公開にするために設定されるものなので、外部サービスで動向を調べられる状態になってしまえば、仕組みとして成り立たなくなってしまいます。

なお、鍵垢についてくわしく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

リムーブされても気にしない!

Twitterを利用していれば、ユーザーからリムられることは日常茶飯事です。その際に、「もしかしたら、自分は嫌われてしまったのではないか……」と心配する人たちもいるかもしれませんが、ありのままの姿を発信した結果であれば、性格や個性が合わなかったと割り切ったほうがよいかもしれません。

SNSで人のすべてを理解することはできないと思います。自分に悪気がなかったとしても、ちょっとした誤解で関係が崩れてしまうこともよくあるのです。

したがって、自分がマナーを守っている以上、人からリムーブされても過度に気にしないことが楽しくTwitterを利用するうえで必要だと言えるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次