Twitterのフォロー数が増えてくると、タイムラインにはたくさんのツイートが流れてきますよね。おそらく、自分の好きなユーザーの投稿を見逃してしまっている人たちもいるのでないでしょうか。
Twitterのリスト機能を活用すれば、お気に入りのアカウントを集めた専用のタイムラインを表示できるので便利です。この記事では、Twitterのリスト機能の使い方について解説しています。Twitterを利用している人たちのお役に立てば幸いです。
- Twitterのリスト機能に関する基本事項についてわかる。
- 非公開リストの流出に関する情報が得られる。
Twitterのリストとは?
Twitterのリストとは、特定のアカウントを選択して名簿にすることで、日々の投稿をチェックできる機能のことです。フォロー数が多くなると、タイムラインにいろんなツイートが流れてきます。そのなかには、あまり興味のないユーザーの情報も紛れているかもしれません。
しかし、お気に入りのユーザーをリスト化すると、専用のタイムラインが作成できるので、投稿を見逃さずに済むというメリットがあります。そのほかにも、自分が収集したい情報をカテゴリ別に分けたり、友人・知人専用のものを作ったりすることで、ツイートがより見やすくなります。
また、他のユーザーが作成したリストをフォローすることもできます。自分の趣味・嗜好に関連するトレンドの最先端を走っているインフルエンサーのリストを見れば、最新情報を取得することも可能です。
リストの作り方
リストの作り方はスマホとパソコンでほぼ同じです。その手順は大きく5つに分かれています。
【リストの作り方】
- 手順1 Twitterのホームでリストを選択する
- 手順2 リストの名称を入力する
- 手順3 リストを非公開にする場合はチェックボックスに印をつける
- 手順4 リストに追加したいアカウントを検索して選択する
- 手順5 アカウントの追加が完了したら「できた」をクリックする


リストの公開と非公開の違いは何か?
公開リストと非公開リストでは一体、何が違うのでしょうか?
公開リストは、他のユーザーと内容を共有することができます。相手のリストをフォローできるので、自分が興味のある人たちと同じ投稿をリアルタイムで見ることができます。
一方、非公開リストは本人だけが見られる状態なので、原則として第三者が閲覧することはできません。しかし近年では、Twitterにバグが発生して他人に非公開リストが見られる問題が発生しています。こちらについて詳細を知りたい方は、次の記事をご覧ください。
https://pendelion.com/twitter-closing-listsまた、リストを非公開にすると、追加したアカウントに通知が送られません。相手にリストに加えたことを知らせたくない方たちは非公開リストを作成したほうがよいでしょう。

他人のリストをフォローする方法

他のユーザーが作成したリストをフォローしたい方は、次の手順にしたがってください。
【他人が作成したリストをフォローする方法】
- アカウントのプロフィールの設定アイコン「…」 をタップする。
- 「リストを表示」をタップする。
- フォローするリストを選択する。
- リストページで「フォローする」をクリックまたはタップし、リストをフォローする。

リストをフォローする際は、リストに登録されている各アカウントをフォローする必要はありません。
リストを編集・削除する方法
作成したリストを編集・削除する方法は次のとおりです。
- リストを選択する
- 自分のリストから編集・削除したいものを選択する
- 「リストを編集」を選択する
- リストを消去したい場合は「リストを削除」を選択する
- リストを編集したい場合は「メンバーを管理」を選択する

リストを活用してツイートを見やすくしよう!
あなたのお気に入りのアカウントを選抜したリストを作成すれば、ツイートを見過ごす可能性は少なくなります。
また、通常のタイムラインと使い分けることで、自分が必要としていない情報との接触を避けられるので無駄な時間を過ごさなくて済みます。
これを機会にリストを活用してみてください。
記事に関する意見・質問