Twitter(ツイッター)を利用するうえで、知らない人からフォローされたくない人たちもいると思います。
実際のところ、不特定多数のユーザーからフォローされないためには、何をすればよいのでしょうか?
この記事では、Twitterでフォローされたくないときの3つの対処方法を解説しています。Twitterを利用している人たちのお役に立てば幸いです。
- Twitterでフォローされたくないときの対処方法がわかる。
Twitterでフォローされたくないときの3つの対処方法
Twitterでユーザーからフォローされたくないときには、どうすればよいのでしょうか?
その対処方法は大きく3つあると考えられます。
Twitterでフォローされたくないときの3つの対処方法
- 対処方法1 相手をブロックする。
- 対処方法2 アカウントを鍵垢に設定にする。
- 対処方法3 プロフィールにフォロー拒否の条件を記述する。
ここでは、それぞれの対策について説明していきます。
対処方法1 相手をブロックする
第1に、アカウントをフォローされたくない相手をブロックする方法があります。
そのやり方は次のとおりです。
フォローされたくない相手をブロックする方法
- ステップ1 フォローされたくない人のプロフィールにアクセスする。
- ステップ2 「…」を選択する。
- ステップ3 「ユーザー名をブロック」を選択する。
- ステップ4 「ブロック」を選択する。

ただし、相手をブロックしている事実はバレてしまう可能性があるので、そのリスクを踏まえた実行の可否を判断しましょう。なお、「Twitterでブロックしたどうなるのか?」に興味にある方たちは、こちらの記事をご覧ください。

対処方法2 アカウントを鍵垢に設定にする
第2に、アカウントを鍵垢に設定するという対処方法があります。
鍵垢は本人から承認されない限り、フォローできない仕組みになっています。
そのため、自分のアカウントに鍵を付ければフォロワーを選択できるので、フォローされたくない相手を拒否することが可能になるわけです。
Twitterの鍵垢について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

対処方法3 プロフィールにフォロー拒否の条件を記述する
第3に、プロフィールにフォロー拒否の条件を記述する方法があります。
Twitterを利用している人たちのなかには、「無言フォローお断り」や「勧誘お断り」など相手からのフォローを断る独自のルールをプロフィールに記載しているユーザーがいます。

フォローする際にアカウントのプロフィールを確認する人たちもいるので、一定の効果はあると見込まれます。
なお、無言フォローの意味について知りたい方は、次の記事を参照してください。

知らない人からフォローされるのは当たり前
Twitterのアカウントを公開している限り、知らない人たちからフォローされるのは自然なことだと言ってよいでしょう。
とはいえ、Twitterにおける人間関係の作り方は個人の価値観によって違います。
また、誹謗中傷など悪質な行為をはたらくユーザーもいるので、フォローされたくない人たちの条件を明確にしておくこともTwitterを楽しむうえで必要なことかもしれません。
なお、Twitterのフォローについて別な情報を知りたい方は、こちらの記事も読んでみてください。


記事に関する意見・質問