アマゾンの欲しいものリストをTwitterに載せる方法を解説

  • URLをコピーしました!

Twitterのユーザーのなかには、プロフィールや固定ツイートに「アマゾン欲しいものリスト」と記載してURLを貼っている人たちがいます。

特に、アイドルやアーティストなどフォロワーにファンが多いインフルエンサーとして活動しているならば、アマゾンの欲しいものリストを公開したときに、あなたを応援している人たちからご褒美をもらえるかもしれません。

とはいえ、アマゾンの欲しいものリストをTwitterと連携させるには、どうすればよいのでしょうか?

この記事では、アマゾンの欲しいものリストをTwitterに載せる方法を解説しています。ファンからの差し入れを期待するユーザーのみなさんは参考にしてみてください。

本記事を読んで得られること

  • Twitterでアマゾンの欲しいものリストを共有する方法がわかる。
  • 自分の欲しいものをファンから買ってもらえるかもしれない。
  • 欲しいものリストを公開するリスクについて考えるきっかけになる。
目次

アマゾンの欲しいものリストをTwitterに載せる方法

さて、アマゾンの欲しいものリストをTwitterに載せるには、具体的にどうすればよいのでしょうか?

その方法は次のとおりです。

アマゾンの欲しいものリストをTwitterに載せる方法

  • 手順1 アマゾンにログインして「アカウント&リスト」を選択する。
  • 手順2 「ほしい物リスト」を選択して「リストを作成」をクリックする。
  • 手順3 「リストの名前」を決定したうえで「リストを作成」を選択する。
  • 手順4 アマゾンで欲しいものを見つけて「リストに追加」を選択する。
  • 手順5 リストの名称をクリックすると商品を追加できる。
  • 手順6 再び「ほしい物リスト」を選択して「リストを共有」を選ぶ。
  • 手順7 「表示のみ」を選択して「リンクをコピー」を選択する。
  • 手順8 コピーしたリンクをTwitterに掲載して完了。
アマゾンの欲しいものリストをTwitterに載せる方法
アマゾンの欲しいものリストをTwitterに載せる方法

アマゾンの欲しいものリストを掲載する場所としておすすめなのは、日頃から目に止まりやすい固定ツイートあるいはプロフィールに登録できるURLの箇所です。

実際に、次のような形式で欲しいものリストを記載しているユーザーがたくさんいます。

アマゾン欲しいものリストをTwitterに載せている 例
アマゾン欲しいものリストをTwitterに載せている 例

なお、本名がバレてしまうのが嫌な人たちは、アマゾンで「リストの設定」を開いて「受取人」の名称をTwitterのアカウント名に変更しておくことを推奨します。

受取人を変更しよう
受取人を変更しよう

個人情報を特定されて嫌がらせなどの被害に合ってしまうおそれがもあるので、有名人以外の方は注意してください。

卑しいと嫌われることもある

なお、アマゾンの欲しいものリストをTwitterで公開すると、フォロワーのなかには「卑しい」と嫌悪感を露わにする人たちもいるので注意してください。これに関しては、Twitterでも次のような投稿がアップロードされています。

@tomo0717yaさんのツイートから引用(最終確認日:2021年12月5日)
https://twitter.com/mahomaho4563/status/1362062661387771906
@mahomaho4563さんのツイートから引用(最終確認日:2021年12月5日)

たしかに、自分から欲しいものを要求することに対して図々しいと嫌がる人たちの気持ちは理解できなくもありません。アマゾンの欲しいものリストに追加されている商品を購入することをあからさまに依頼すれば、その発言に対して「フォロワー=金ヅルと思っているのではないか?」と疑問を抱く人たちもいるのではないでしょうか。

とはいえ、ファンの人が純粋に応援したいといった気持ちで欲しいものを買ってあげることもあるでしょう。その意味では、フォロワーとの人間関係の状態が「おねだり」の捉え方に影響を与えると言ってよいかもしれません。

敢えて公開しないのもよい

以上のことからも、Twitterでアマゾンの欲しいものリストを敢えて公開しないという選択肢もあるでしょう。これに関しては、「Twitter上における自分のキャラ設定をどのように位置付けるのか?」というブランディングの視点からベストな立場を決定することが重要であると考えられます。

また、ファンの人たちを大切にしていると、本人たちから「誕生日プレゼントをあげたいのですが、何か欲しいものはありますか?」と聞かれることもあるかもしれません。

そのときに、アマゾンの欲しいものリストにアクセスするためのURLをDMで送ってあげるのもよいでしょう。

一概には言えませんが、Twitterのユーザーから「応援したい」と心から思ってもられるように、一人ひとりを大切にすることが欲しいものを最終的に手にするうえでの近道になることもあるはずです。いずれにしても、相手が不快感を抱かないように礼儀正しい振る舞いを心がけることが「ファン離れ」を防止するためにも必要であると思います。

感謝の気持ちを丁寧に伝えよう

欲しいものリストの商品を買ってもらったときは「ありがとう」の気持ちを伝えることを忘れないようにしましょう。

ファンの人たちは、本人が喜ぶ姿が見たいと思ってプレゼントを購入している可能性が高いと言えます。

せっかく、お金を払って欲しいものを買ってあげたのに、相手から全く反応がなかったら悲しいですよね。

無論、感謝されるために買ってあげているわけではないと思いますが、気持ちは言葉にして伝えないとわからないものです。そして「応援したい」という真心を無碍に扱ってしまうと、最終的には愛されなくなってしまうはずです。

些細なことかもしれませんが、相手の気持ちを大切にしながら、アマゾンの欲しいものリストを活用しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次