みなさんがTwitter(ツイッター)を利用しているのならば、「空リプ」という用語を見かけたことがある方もいるかもしれません。
一体、どういう意味なのでしょうか?
この記事では、「空リプとは何か?」について解説しています。また、空リプがうざいと嫌われる理由も紹介していますので、Twitterを使っている方は参考にしてみてください。
- 空リプの意味について学べる。
- 空リプがうざい理由について考えるきっかけになる。
目 次
空リプとは?
空リプとは「空中リプライ」の略称で、相手の投稿に返信するのではなく、自分のツイートで意見を述べることを意味しています。
空リプは通常の投稿と同じ形式で行われるので、相手が自分の投稿に反応したことに気づきにくいという特徴があります。
空リプの読み方

空リプは「エアリプ」あるいは「カラリプ」と読まれています。
ただ、Twitterのユーザーたちがいつの間にか使うようになった造語なので、読み方に定説があるわけではありません。
空リプがうざい理由
Twitterのユーザーのなかには、「空リプがうざい」と嫌っている人たちがいます。実際に、Twitter内の検索エンジンで調べてみると、次のような投稿が検出されます。
なぜ、空リプがうざいと嫌われてしまうのでしょうか? ここでは、大きく3つの理由について説明していきます。
【空リプがうざいと嫌われる理由】
- 理由1 空リプで悪口を言っている
- 理由2 直接言わないのが卑怯だから
- 理由3 本人が気づくところにあるのが陰湿
理由1 空リプで悪口を言っている
第一の理由に、空リプで悪口を言っていることが挙げられます。
そもそも、悪口を言う人が好かれるとは考えられません。
自分を否定するツイートを目にして気分を概したユーザーが「うざい」と発言するのは想像に難くないでしょう。
理由2 直接言わないのが卑怯に思う
第二の理由に、直接言わないのが卑怯だと感じることが挙げられます。
世の中には、相手の投稿に疑問や不満があるならば、堂々と言ったらよいと考える人たちもいます。
その立場から見れば、空リプは陰で不満を垂れ流す愚痴のようなものに見えてしまうのかもしれません。
理由3 本人が気づくところにあるのが陰湿
第三の理由に、本人が気づくところに投稿しているのが陰湿であることが挙げられます。
空リプは自分のタイムラインという公開された場所に投稿されるので、相手が見る可能性は0ではありません。
そのことを理解しながらも、ツイートするのであれば陰湿な行為としてうざがられてしまうのも無理はないと思います。
空リプは検索できるのか?
空リプは検索できるのしょうか?
残念ながら、2020年12月1日現在、Twitterには空リプを検索する機能はありません。
そもそも、タグやアカウント情報が紐づいていないツイートから自分の投稿に関連する空リプをピックアップするのは構造的に難しいと言わざるを得ないでしょう。
とはいえ、空リプが自分のツイートに対する他のユーザーからの反応なので、フォロワーあるいは友人・知人のアカウントによって投稿される可能性が高いと言えます。
その意味では、タイムラインから探すしかないと思います。
勘違いの可能性もある
空リプを特定する手段がない以上、自分で相手の投稿を調べて判断する以外にありません。
しかし、人間はネガティブな状態のときに、対象がはっきりとしない否定的な発言を見聞きすると、「自分のことを言っているのではないか?」と疑心暗鬼になってしまうことがあります。
その意味では、自分のツイートに対する空リプだと思ったら、まったくの勘違いの可能性もあるわけです。
答えがはっきりと分からないことを気にしても仕方がありません。良し悪しにかかわらず、Twitterは自由な言論空間なので相手の発言に振り回されないように賢く運用していくことが大切だと思います。
陰口はやめよう!
空リプそれ自体に良し悪しはないと思います。
つまるところは、本人が何を目的としてツイートしているのか。その如何によって、空リプの性質が決定されるといってよいでしょう。
人の悪口を陰で言っても、だれも得しません。むしろ、自らの人格を貶める行為として控えるべきだと思います。
なお、Twitterでつぶやくことの怖さについて知りたい方は、こちらの記事を参照してください。

また、Twitterには「空リプ」以外にも専門用語がいくつかありますので、次の記事も読んでみてください。


