病み垢とは?アイコンやヘッダーで使える画像サイトも紹介

  • URLをコピーしました!

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用している人たちのなかには、自分の名前を隠して日頃のネガティブな気持ちを投稿するユーザーもいます。いわゆる、「病み垢」です。

どうやら、近年では、少し危うい雰囲気がかえって可愛いと人気になることもあるようです……。

この記事では、「病み垢とは何か?」を解説したうえで、アイコンやヘッダーで使える画像サイトを紹介します。SNSの病み垢について知りたい方たちの参考になれば幸いです。

この記事を読んで得られること

  • 病み垢に関する基本知識が得られる。
  • 病み垢のアイコンやヘッダーに適した画像を見つけられるようになる。
  • SNSと病むについて考えるきっかけになる。
目次

病み垢とは?

病み垢とは、他人には決して言えないネガティブな感情や思考をつぶやくアカウントのことです。いわゆる、心の闇を赤裸々につぶやくユーザーのことだと言ってもよいでしょう。

病み垢は名前を隠して使われている

一般的に、病み垢は名前を隠して運用されています。

日常生活では自分が病んでいることを他人に知られると、「うざい」あるいは「気持ち悪い」という偏見を持たれてしまうおそれがあるので、実名を伏せるわけです。

とはいえ、近年では、病んでいる感じが逆に「愛らしい」と感じる人たちもいることから、病み系という新しい人気のジャンルが生まれており、ファッションや化粧の仕方に導入されています。

その意味では、病み垢も少しずつSNS特有の若者文化として根づき始めていると言ってもよいかもしれません。

病み垢さんとつながりたい

なお、病み垢同士でつながろうとするユーザーもたくさんいます

具体的には、Twitterやインスタグラムで「#病み垢さんとつながりたい」というハッシュタグ検索を使って、ネガティブな感情を共有できる相手を探すといったことが挙げられます。

ただし、ユーザーのなかには病んでいる状態を逆手に取って、自分に依存させようとする悪意を持っっている人たちもいるので、くれぐれも注意してください。

病み垢のアイコンやヘッダーで使える画像サイトを紹介

また、病み垢のアイコンやヘッダーで使える画像を無料で提供するウェブサイトもあります。ここでは、代表的なウェブサイトを紹介していきます。

その1 プリ画像

プリ画像

プリ画像から引用(最終確認日:2021/3/15)

第1に、プリ画像は、大手通信会社GMOインターネットが運営している完全無料の画像検索サービスです。テーマに応じてさまざまなフリー素材をダウンロードできる便利なサイトです。

プリ画像の検索エンジンに「病み イラスト」と入力すると、病み垢のアイコンやヘッダーに使えそうな画像が表示されるので、自分のコンセプトに適したものを選んで使ってみましょう。

その2 Pinterest

pinterest

Pinterestより引用(最終確認日:2021/3/15)

第2に、PinterestはWebサイト上にある画像を集めてブックマークできるWebサービスです。ここでも、病み垢に特化した画像が公開されています。

Pinterestより引用(最終確認日:2021/3/15)

例えば、Pinterestに設置されている検索エンジンで「病み アイコン」と調べると、憂鬱な男女のイラストなどが検出されます。

そのなかでも、著作権フリーの記載があるの画像を使いましょう!

だれだって病むことはある

人間であれば、だれだって病むことはあるはずです。周囲に相談できるのが一番よいのですが、自分の身近にいる人たちだからこそ、本音を言えない人たちがいるのも事実でしょう。

とはいえ、名前を隠した病み垢であったとしても、第三者の誹謗中傷を投稿すると、トラブルになる危険性があるので絶対にやめましょう。最悪の場合は事実確認として本名を曝されてしまうおそれもあります。

自分に嘘をついて無理やり明るくする必要はないと思います。むしろ、自分の闇を知るが故に、相手の闇も理解できる優しさを育める可能性もあるのではないでしょうか?

だからこそ、自分を卑下するのではなく、心に深い傷を負っている自分だからこそ発揮できる価値に目を向けて、ありのままに生きていくことが大切だと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次