Twitter(ツイッター)やインスタで特定のユーザーから「リムるならフォローするな」と罵声を浴びせられたことのある人たちもいると思います。しかしながら、そもそも、言葉の意味が分からない場合、相手が怒っている原因が分からず、戸惑ってしまいますよね。
この記事では、「リムるならフォローするな」の意味を解説しています。また、英語と韓国語の表記方法も紹介しているので、Twitterやインスタを利用している人たちは参考にしてみてください。
- リムるならフォローするなの意味を学べる。
- 英語と韓国語の表記方法がわかる。
リムるならフォローするなの意味
「リムるならフォローするな」とは、フォローを解除するなら最初からフォローしないでくださいというユーザーの主張を意味しています。
「リムる」はリムーブするの略称です。Twitterやインスタを長きにわたって利用している人たちからすれば、ポピュラーな用語であると言ってよいでしょう。なお、リムるについて知りたい方は、次の記事をご覧ください。
英語と韓国語の表記方法
なお、Twitterやインスタは英語圏や韓国のユーザーもたくさんいます。したがって、それぞれの言語の表記方法を覚えておいて損はないでしょう。
英語では、「リムるならフォローするな」は「Don’t follow me if you intend to unfollow」と表記します。また、韓国語では、「언팔하면 팔로우하지 마세요」と記述します。
もし、これらの表現がプロフィールに記載されている場合は、フォロー解除するならフォローしないほうがよいかもしれません。
リムるのは何が悪いの?
インスタやTwitterでアカウントをリムることは、相手のつながりを断つ行為なので、不快感を示す人たちが少なからずいます。
とはいえ、SNSのフォロー・リムーブは本来的に自由な行為であるはずです。もちろん、フォローとアンフォローを繰り返すなどの迷惑行為はよくありませんが、不特定多数の個人からリムられることが嫌ならば、アカウントに鍵を付けたほうがよいでしょう。
その意味では、「リムるならフォローするな」と怒られたとしても、過度に気にする必要はないと思います。
ただ、本人としては、「こちらもフォローしたのに、一方的にリムるなんてひどい」というネガティブな気持ちになっている可能性があります。たしかに、相手が相互フォローしていて、これから仲良くなれることを期待していたとしたら、リムられると悲しい気持ちになるのも無理はありません。
そうは言っても、こればかりはリムることに対する受け止め方やマナーの違いにもよるため、仕方がないと言わざるを得ないでしょう。Twitterやインスタのユーザーは一生で関わりきれないほどたくさんいるので、相手の反応に合わせていたらキリがありません。
それぞれのルールを守り、最低限度の敬意を払いつつも、人間関係の選択は自由に行うことを推奨します。