SNSは何の略語?今さら聞けない正式名称を解説!

  • URLをコピーしました!

Twitter、Facebook、InstagramなどのSNSが当たり前に使われる世の中になりましたが、「そもそもSNSって何の略なのか?」と疑問に思っている方たちもいるかもしれません。

スマートフォンやPCなどのデバイスがなければ生活できない時代ですが、苦手な人からすれば、正直なところ、よく分からないというのが本音だと思います。

この記事では、「SNSが何の略なのか?」について解説しています。インターネットに不慣れな人たちのお役に立てば幸いです。

この記事を読んで得られること
  • SNSの略称についてわかる。
  • 英語で表記する方法について理解できる。
目次

SNSは何の略語?

SNSは、Social Networking Serviceの略語です。友人や知人とのコミュニケーションを円滑にする機能や新たな人間関係を構築する場を提供する会員登録型のインターネット・サービスのことを指します。

日本語では、ソーシャル・ネットワーキング・サービスと発音します。なお、SNSについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

https://pendelion.com/sns-meaning

紛らわしい言葉にSMSという言葉がありますが、SNSとは全く違う概念です。SMSはShort Message Serviceの頭文字を合わせたもので、電話番号でメッセージをやり取りするサービスの総称です。混同しないように注意しましょう。

英語圏ではSNSと言わない

なお、英語圏ではSNSという言葉は使いません。基本的には、Social Mediaと表記します。あえて、SNSとソーシャルメディアの違いを論じる人たちもいますが、特に意味はないと思います。

The number of people communicating has gone up through the use of social media.(ソーシャルメディアを使用して、コミュニケーションをとる人が増えた。)

Also, there is a growing market in social media in proportion to internet users.(また、インターネットユーザーに比例して、ソーシャルメディアには成長市場があります。)

In recent years, targeted marketing strategies using social media have been expanded.(近年、ソーシャルメディアを活用したターゲットマーケティングが拡大してきた。)

Weblio英和対訳辞書での「social media」の意味から引用(最終確認日:2020/9/25)

SNSを賢く使って情報収集しよう!

SNSが誕生したことで、個人が情報発信の主役となりました。今では、インフルエンサーという職業が存在するくらいです。

その一方で、デマや悪意のある嘘も蔓延しています。SNSを利用するにあたって、情報の真偽を判断するリテラシーを習得する必要があります。SNSを賢く使って情報収集することが求められているのです。

https://pendelion.com/infodemic https://pendelion.com/line-sns-defference
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次