LINE(ライン)でいきなり全く知らない人からグループに追加されて驚いた経験のある人たちもいるはずです。冷静に考えると、連絡先を教えた記憶のない人から勝手にグループに入れられるのは怖いですよね。もしかしたら、詐欺の被害や個人情報の漏洩など考え出すと、不安でいっぱいになることもあるでしょう。
実際のところ、LINEで変なグループに加入させられたときは、どのように対処したらよいのでしょうか?
この記事では、LINEで知らないグループに入っている原因と対処法を解説しています。また、「退会したほうがよいのか?」という疑問についても考察しているので、LINEを利用している人たちは参考にしてみてください。
- LINEで知らないグループに入っている原因と対処法がわかる。
- LINEグループを退会する方法が明らかになる。
- LINEを安全に使うために役立つ知識が身に付く。
LINEで知らないグループに入っている原因
そもそも、LINEで知らないグループに勝手に入れられているのは、どうしてなのでしょうか?
その原因は大きく3つあると考えられます。
原因1 電話番号やIDの検索を許可している
第1に、電話番号やIDで自分のアカウントを検索できるようにしていることが原因であると考えられます。
自分のLINEを検索できるように設定している場合、電話番号やIDさえ知っていれば、赤の他人でもアカウントを簡単に追加できます。
そのため、個人情報が詐欺集団などの悪人に流出している場合、LINEの検索機能でアカウントを見つけられてしまうわけです。実際に、知らないグループに追加された後は、嘘としか考えられないような怪しい案内が届いているはずです。絶対に関わらないように注意してください。
原因2 LINEグループは強制的に追加できる
第2に、LINEグループが選択した相手を強制的に追加できる仕様になっていることが原因です。
自分が相手と友達になっていなくても、相手が自分と友達になっている場合は知らない人だったとしても、勝手にLINEグループに加えることが可能です。冷静に考えると、改めて面倒な仕組みですよね。おそらく、たくさんのLINEユーザーが迷惑しているのではないでしょうか。
相手が知り合いだったとしても、いきなりLINEグループに入れられて、抜けるのも気まずい状態に陥るというはよくあることですよね。退会してもグループのトークルームでお知らせが表示されるので、こっそり抜けるのも難しいので悩ましい機能と言えるかもしれません。
原因3 非公式のサービスを利用したことがある
第3に、LINEのアプリと連携する非公式のサービスを利用したことが原因である可能性があります。
いわゆる、「サードパーティ」と呼ばれるLINE以外の企業や個人が開発したアプリのなかには、セキュリティが不十分なソフトや、スパムのために作られたダミーアプリが紛れ込んでいます。そうとは知らずに、自分のアカウントと連携した結果、詐欺を目的とする知らない人に連絡先が漏れてしまったのかもしれません。
実際、怪しいアプリは建前上ではユーザーが求めているサービスを実現できると謳っています。例えば、既読をつけずにメッセージを読めたり、削除済みのメッセージを復元できたり、LINEの公式アプリには実装されていない便利な機能を提供しているように広告宣伝しています。しかし、実態は顧客の情報を盗むことなわけです。
LINEで知らないグループに入っているときの対処法
以上の原因を踏まえたうえで、LINEで知らないグループに追加されているときは、どのように対処すればよいのでしょうか?
これに関しては、大きく3つの対処法があるので紹介していきます。
方法1 アカウントの検索機能をオフにする
はじめに、電話番号やLINEのIDでアカウントを検索する機能をオフにしましょう。
これによって、知らない人があなたの個人情報を知っていたとしても、アカウントを見つけて連絡を取ることはできません。すなわち、LINEグループに勝手に加えることも不可能なわけです。他人に連絡先を共有する手段は制限されますが、安全対策としては有効な方法であると言えるでしょう。
具体的なやり方は次のとおりです。
自分のLINEを検索できないようにする方法
- 手順1 設定から「プライバシー管理」を開く。
- 手順2 IDによる友達追加を許可のオフにする。
- 手順3 設定に戻って「友だち」を開く。
- 手順4 「友達への追加を許可」のチェックを外す。
方法2 グループを退会して相手をブロックする
続いて、グループをすぐに退会して相手をアカウントをブロックしましょう。
いうまでもなく、見ず知らずの他人とLINEで関わるのはよくありません。とりわけ、LINEグループに勝手に追加してくるなんて言語道断です。即刻、アカウントをブロックして関わるのはやめましょう。
グループの退会方法がわからない人たちは以下のやり方を参考にしてください。
LINEグループを退会する方法
- 手順1 ホームから「グループ」を選択する。
- 手順2 退会したいグループの場所を右から左にスワイプする。
- 手順3「退会」をタップする。
方法3 外部サービスの使用を控える
最後に、LINE以外の個人や企業が開発した外部サービスの使用を控えることをおすすめします。
特に、開発元がよくわからないサービスを使うのはやめたほうがよいでしょう。また、ブログで紹介されているサービスは安全性までをチェックしているとは限りません。その意味では、安全であることが確実に証明されているもの以外は使うべきではないのです。
もちろん、なかには、LINEのユーザーに対して真っ当なサービスを提供している業者がいるのは事実です。まずはコーポレートサイトを確認して、実態の有無をチェックしてみることを推奨します。
とにかく退会したほうがよい
知らない人からLINEグループに勝手に入れられたときは、とにかく早く退会したほうが安全です。興味本位でコミュニケーションを取ると、最終的には騙されて大損するおそれがあるので注意してください。「自分なら大丈夫」と考えている人ほど、詐欺に合ったときに他人に相談できずに大問題に発展する危険性があります。
万が一、トラブルに巻き込まれたときは速やかに周りにいる人たちに相談しましょう。そもそも、知らない人がいきなりLINEグループでチャンスをくれるようなうまい話は現実的に存在しません。そんな偶然に身を任せて良い思いをしたとしても、中長期的には全くと言ってよいほど意味がないはずです。
人はよくに目が眩むと簡単な嘘にもひっかかる性質があります。だからこそ、気軽に相談できる相手の存在が大切です。他人を介して自分の立ち位置をチェックすることで適切な判断できるでしょう。