通常、LINE(ライン)で電話がかかってきたり、メッセージが届いたりするときとは、通知音が鳴ります。これによって、スムーズに連絡を返すことができるので、ほとんどのユーザーがデフォルトの設定を変更してないはずです。
それにもかかわらず、LINEの通知音が鳴ったり、鳴らなかったりするという問題が発生することがあります。実際のところ、どうしていきなり音が出なくなるのでしょうか?
この記事では、LINEの通知音がたまに鳴らない原因と対処法を解説しています。LINEを使っている人たちの参考になれば幸いです。
- LINEの通知音がたまに鳴らない原因と対処法を学べる。
- 相手からの連絡を気づかないといったトラブルを解消できる。
LINEの通知音がたまに鳴らない5つの原因
さて、LINEの通知音がたまに鳴らないのは、どうしてなのでしょうか?
その原因は大きく5つあると考えられます。
ここでは、それぞれの要因について説明していきます。
原因1 通信環境が悪い
第1に、インターネット環境が不安定な場所にいることが原因であると考えられます。
具体的に言うと、電車や地下などの電波が届きづらい場所にいるときは、端末が圏外になりやすいので注意しましょう。また、1ヶ月当たりに利用可能なパケット通信量を超えたことで通信速度に制限がかかっているときも、ネット環境が不安定になりやすいので注意してください。
また、フリーWi-Fiにログインせずに接続すると、スマホが急にオフライン状態になってしまうことがあるので気をつけましょう。
なお、インターネット環境の状態を調べたいときは、Google検索で「インターネット速度 テスト」と調べてみてください。トップに表示されている「速度テストを実行」というボタンを押すと、現在の通信状況を評価してくれます。
原因2 ワイヤレススピーカーに接続している
第2に、スマホがワイヤレスイヤホンに勝手に接続していることが原因であると推定されます。
例えば、帰宅したあとにワイヤレスイヤホンを充電ケースに戻さずに放置していると、端末と同期したままの状態になってしまいます。その結果、LINEの通知音はスピーカーで鳴り続けるので、端末からは聞こえないというトラブルが発生するわけです。
あるいは、ブルートゥースをオンにしている場合、他のスピーカーに繋がっている可能性もあるので、接続機器の状況を確認してみましょう。事前にブルートゥースの自動接続ボタンをオフにしておくことを推奨します。
原因3 おやすみモードになっている
第3に、iPhoneやアンドロイドがおやすみモードになっていることが原因かもしれません。
おやすみモードとは、通知等によって発生する音や光、振動を止めることで、心地よい眠りを支援してくれるサービスです。端末によっては「ベッドタイムモード」や「おやすみ時間モード」と呼ばれることもあります。
一定の時間になったときに「おやすみモード」になる設定を実行済みの場合、その時間帯ではLINEの通知音が鳴らなくなることがあるので注意してください。
原因4 音量が0になっている
第4に、マナーモードをオンにするなどで音量が0になっていると通知音は鳴りません。
なかには、自分で無音にしていたことを忘れている場合もありますが、間違って設定されてしまうこともあるはずです。例えば、ポケットから出すタイミングでボタンが切り替わってしまったり、イヤホンのボタンが勝手に押されていたりするなど、自分が予想もしていないことが起きているかもしれないわけです。
その意味では、「こんなことは絶対に起きない」と決めつけるのではなく、思いつく限りのことを確かめてみることが大切です。
原因5 端末のスピーカーが故障している
第5に、端末のスピーカーが故障していることが原因で通知音が鳴ったり、鳴らなかったりしている可能性があります。
とりわけ、スマホの端末は落として地面にぶつけると、スピーカーのような精密機械は壊れてしまいます。
通知音以外でも音声が出ないトラブルが起きている場合、代理店に修理を依頼してみましょう。無料修理プランなどに入っている場合は料金が一切かかることなく、故障を改善してもらえる可能性があります。
LINEの通知音がたまに鳴らないときの対処法
以上の原因を踏まえたうえで、LINEの通知音がたまに鳴らないときは、どうすればよいのでしょうか?
その対処法は大きく5つあると考えられます。
LINEの通知音がたまに鳴らないときの対処法
- 方法1 インターネット環境を整える。
- 方法2 ブルートゥース接続をオフにする。
- 方法3「おやすみモード」を解除する。
- 方法4 マナーモード及び音量を確認する。
- 方法5 端末を再起動しても治らない場合は修理に出す。
上記の方法でも通知音が出ない場合は、アプリそれ自体にバグが発生している可能性があります。そのため、アプリを最新版にアップデートしてみてください。
放っておくと連絡を見逃すおそれがある
LINEの通知音はメッセージをリアルタイムで確認するために必要な仕組みです。万が一、緊急事態の連絡を見逃してしまった場合、取り返しのつかないトラブルが発生するおそれがあるので注意しましょう。
本来であれば、LINEの通知音が鳴ったり、鳴らなかったりするようなことは発生しません。だからこそ、必ず原因があるはずです。それを分析したうえで、適切な対処法を実行すれば音は再び出るようになるでしょう。
とはいえ、一人で問題解決するのは大変なので、わからないことがある場合は下のコメント欄に記入してみてください。いずれにしても、自分がリアルタイムで連絡を受け取りたい時は、通知音がたまに鳴らないような状態にしておくことは控えましょう。