LINEで既読がつかないのに返信がくる4つの理由【知るのが怖い】

  • URLをコピーしました!

LINE(ライン)で特定のアカウントから返信が届いているのに、その前に送ったメッセージに既読マークがついておらず、不思議に感じている人たちもいると思います。冷静に考えると、相手から連絡がある以上、メッセージの内容を確認しているはずですよね。

一体、どうして既読状態になっていないのに返信がきているのでしょうか?

この記事では、LINEで既読がつかないのに返信がくる4つの理由を解説しています。ただし、「知らぬが仏」という言葉もあるので、相手の行動について詮索してショックを受けないように注意してください。

本記事を読んで得られること

  • LINEで既読がつかないのに返信がくる理由がわかる。
  • 相手の行動について知るきっかけになる。
目次

LINEで既読がつかないのに返信がくる4つの理由

さて、LINEで既読がつかないのにもかかわらず、相手から返信がくるのはどうしてなのでしょうか?

これに関しては、大きく4つの理由があると考えられます。

理由1 ブロック後に解除してから連絡した

第1に、相手がアカウントをブロックした後に解除してから連絡したことが原因であると考えられます

LINEでは、アカウントをブロックされている間は、メッセージを送っても受信されません。そのため、いくら待っても既読がつくことはないわけです。

残念ながら、ブロックを解除しても、その間で送信されたメッセージをまとめて受け取れるような仕組みは存在しません。したがって、すでに送られたLINEには既読マークが表示されることはないのです。

ブロックされたことで既読がつかない状態
ブロックされたことで既読がつかない状態

理由2 未読のままメッセージを削除してから返信した

第2に、未読のままメッセージを削除してから返信した場合、消去済みのメッセージには既読がつきません。

ブロックされた場合と同様に、開封されていない未読のメッセージが消去されてしまうと、トークルームに復活させることはできません。したがって、ずっと既読がつかない状態のままになるわけです。

未読のままメッセージを削除される
未読のままメッセージを削除される

けれども、iPhoneやAndroidのスマホ端末では既読をつけずにメッセージを確認する方法があります。したがって、内容は確認されている可能性はあるので注意してください。

理由3 LINEでバグが発生している

第3に、LINEに不具合が発生しているため、既読マークがつかない可能性があります。

LINEもプログラミング技術を基盤とするシステムである以上、何らかの不具合の発生は避けられません。そのなかには、メッセージの既読機能がうまく働かないというトラブルもあるでしょう。

もし、「LINEのエラーで既読がつかない」と思ったのであれば、Twitterで「LINE 既読つかない」と調べてみてください。その結果、自分以外のユーザーが同じような問題についてリアルタイムでツイートしているならば、LINEに不具合が起きたことが原因であると判断できるでしょう。

その場合は、アプリを最新版にアップデートしたうえで、バグの修正が完了するまで待つしかありません。公式アカウントの情報もチェックしながら、1日程度を目安に気軽に待ってみましょう。実際に、LINEのTwitterアカウントでは不具合に関する報告が投稿される場合があります。

理由4 端末を変更している

第4に、端末を変更したことでトークルームのデータを取り込めなかった可能性があります。すなわち、送信済みのメッセージが消えたことで既読を付けられない状態になったわけです。

これに関しては、滅多に起きることではありませんが、引き継ぎを実行しているときに何らかのエラーが発生する可能性は決して0ではありません。

特に、インターネット接続が不安定な場所で操作すると、トラブルが起きやすくなるので、通信速度が安定している環境でデータの移行を実行するように心がけてください。

深く詮索しないほうがよい

ユーザーがアカウントをブロックして故意にメッセージを受け取らない、あるいは未読のまま削除していることを知ると、不愉快な気持ちになる人もいるはずです。その意味では、あまり深く詮索しないほうがお互いのためになるときもあります。ただ、仕組み上はメッセージに既読をつけない状態を演出できるのは確かです。

とはいえ、本質的なことを言えば、メッセージに既読マークが付いたかどうかよりも、返信がきた内容にフォーカスすべきです。

もしかしたら、相手は一時的にあなたを拒否していたかもしれませんが、今はそうではないから返事がきているわけですから、問いただそうとすれば喧嘩になってしまうおそれがあるので気を付けましょう。あえて触れずにそっとしておくのもコミュニケーションとしては必要な場合もあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次