ラインをブロックされたけど連絡をとりたいときに役立つ5つの対処法

  • URLをコピーしました!

ライン(LINE)を使っているときに、友達や恋人と激しく喧嘩して、相手からブロックされてしまった経験のある方たちもいると思います。しかしながら、後から冷静になったときに、本人に謝りたいと後悔することもありますよね。とはいえ、連絡手段が無くなってしまったときに、どうすれば連絡を取れるのでしょうか?

この記事では、ラインをブロックされたけど連絡をとりたいときに役立つ5つの対処法を解説しています。相手との人間関係を修復したいと考えている人たちの参考になれば幸いです。

本記事を読んで得られること

  • ラインをブロックされたときに連絡を取る手段を学べる。
  • 壊れかけた人間関係を修復できるかもしれない。
目次

ラインをブロックされたけど連絡をとりたいときに役立つ5つの対処法

さて、相手からラインをブロックされたしまったときに連絡を取る手段はあるのでしょうか?

これに関しては、大きく5つの対処法があると言ってよいでしょう。ただし、相手が自分と関わることを完全に拒絶している場合、必ずしもうまくいくとは限らないので注意してください。

むしろ、しつこく連絡を取ろうとすると、ストーカー行為に間違われてしまう危険性もあるので気をつけましょう。

対処法1 SMSを送信する

第1に、相手の電話番号を知っているのであれば、SMSを送信するといった対処法があります

SMSの例
SMSの例

SMSとは、電話番号でショートメッセージを送るサービスです。一般的に、SoftBankやdocomoなどのスマホを契約している人たちのほとんどが利用していると言ってよいでしょう。

ラインをブロックされていたとしても、SMSを送ることはできます。それぞれの端末にインストールされているSMSのアプリケーションを立ち上げて、相手の連絡先を入力して謝罪のメッセージを送信してみましょう。

ただし、SMSを普段から使っていない人たちはメールボックスを確認する習慣がない可能性があります。したがって、ショートメッセージを見落とすおそれがあることに注意しましょう。

対処法2 LINE以外のSNSで連絡を取る

第2に、LINE以外のSNSで連絡を取る対処法があります

近年では、Twitter(ツイッター)やインスタ、Facebookなど、複数のSNSを登録している人たちがたくさんいます。すなわち、ラインをブロックされたとしても、それ以外のSNSで拒否されているとは限りません。

したがって、相手の名前を検索してアカウントが見つかれば、DMを送信できる可能性があるわけです。なお、フォロワー以外からのメッセージを受け取らない設定をしている人たちもいるので、必ずしも有効な方法ではないことに留意しておいてください。

対処法3 共通の友達に相談する

第3に、ブロックされた相手と自分が仲が良い共通の友達に相談するという対処法があります

冷静に考えると、ラインをブロックするくらいですから、相手はかなり怒っていると考えられます。その状態で何を言ったとしても、「今更何を言っているんだ」と拒絶されてしまう可能性もあります。

そのため、お互いに信頼している知り合いに自分が反省していることを伝えてもらい、人間関係の修復を手伝ってもらうのも有効な対応策であると考えられます。第三者が間に入ることで、お互いに冷静になって仲直りできる場合もあるのではないでしょうか。

しかしながら、共通の友達に対して自分にとって有利な立場になってもらうような対応を依頼するのはやめたほうがよいでしょう。相手からすれば、他人を利用して自分との関係を修復しようとするのは都合が良いと捉えられてしまう危険性があります。下手をすれば、火に油を注ぐような最悪の結果をもたらしかねません。

誠実な対応を心がけましょう。

対処法4 思い切って電話をかけてみる

第4に、思い切って電話をかけてみるのもよいかもしれません。

特に、相手側も仲直りを望んでいるのに意地を張ってブロックしているときは、電話に出てくれる可能性が全くないとは言えません。時間が経過すればするほど、引くに引けない状況になってしまうこともあるので、本人に直接、声で謝ることで許してもらえることもあるでしょう。

けれども、何度もしつこく電話するのは逆効果になるおそれもあるので、相手が通話できるタイミングを見計らって1回までに留めておくことを推奨します。

対処法5 ダメ元でギフトを贈ってみる

第5に、ダメ元でラインのギフトを贈ってみるという対処法があります。

ラインでは、ブロックされていたとしてもギフトを送ることは可能です。謝罪の意味を込めて相手が喜びそうなちょっとした贈り物をすることで仲直りできるかもしれません。

ただし、ブロックされた側からギフトを送付しても本人に通知は届かないので、相手が気づかない可能性も高いのが難点です。具体的に言えば、ラインのギフトにアクセスして、マイページから「もらったギフト」を開かない限り、プレゼントをもらった事実を把握することはできません。

ブロックされた側のギフトが表示される場所
ブロックされた側のギフトが表示される場所

したがって、相手がギフトサービスを頻繁に利用している場合にのみ実行を試みる対処法と言わざるを得ないでしょう。

ブロックされた相手に謝罪するときの例文

以上の対処法で相手と連絡を取れた場合に、どのように謝罪するのがよいのでしょうか?

ここでは、ブロックされた相手に謝罪するときの例文を紹介します。

先日は嫌な気持ちにさせて本当にごめんなさい。あれから自分のしたことを反省して、あなたを傷つけてしまったことを心から申し訳なく思っています。今更許してもらえないかもしれませんが、これからも仲良くしたいというのが偽らざる気持ちです。もし、少しでも可能性があるのであれば、連絡をいただけると嬉しいです。重ね重ねですが、本当にごめんさなさい。

実際に伝えるメッセージには、それぞれの事情が反映されるはずですが、いずれにしても自分から謝るのがよいでしょう。もちろん、現実的に譲れないことがあるかもしれませんが、相手との人間関係が壊れてしまえば、もう二度と一緒に楽しく過ごせる日常は戻ってきません。白黒はっきりつけることも大切ですが、ときに寛容な心で折れることもまたコミュニケーションを継続させる秘訣なのではないでしょうか。

方法論ではなく真剣に謝ることが大切

本記事では、ラインをブロックされたけど連絡をとりたいときに役立つ5つの対処法を紹介してきました。けれども、方法論はあくまでも手段に過ぎません。

相手との関係を本気で修復したいのであれば、真剣に謝罪することが大切です。自分が心の底から反省している気持ちを態度で示すことによって、相手も許す気になる可能性があるはずです。

「策士策に溺れる」という諺があるように方法ばかりに頼りすぎると、誠実な気持ちを伝えることが後回しになってしまうおそれがあります。勇気を出して、仲直りしたいという意思を伝えてみましょう。

そして、自分が誠実を尽くしてもうまくいかなった場合は、過度に執着するのではなく、今後の教訓にして身の回りにいる人たちを大切にすることもよいと思います。新しい出会いは生きてさえいれば、必ずあるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次