インスタでストーリーの画質が悪い5つの原因と対処法【2022年版】

  • URLをコピーしました!

インスタでストーリーをアップロードしたときに、画質が悪くて見づらい状態になって困っている人たちもいるはずです。写真や動画は見た目が重要であるため、すぐにでも綺麗な状態に改善したいですよね。

実際のところ、どうすればストーリーの画質をよくできるのでしょうか?

この記事では、インスタでストーリーの画質が悪い5つの原因と対処法について解説しています。ストーリーを頻繁にアップロードしている人たちの参考になれば幸いです。

本記事を読んで得られること

  • インスタでストーリーの画質が悪い原因と対処法がわかる。
  • 見やすいストーリーを投稿することでフォロワーからの支持が高まる。
目次

インスタでストーリーの画質が悪い5つの原因

さて、インスタでストーリーを投稿したときに画質が悪くなってしまうのは、なぜなのでしょうか?

その原因は大きく5つあると言えるでしょう。

ここでは、それぞれの要因について説明していきます。

原因1 高画質アップロードの設定がオフになっている

第1に、高画質アップロードの設定がオフになっていることが原因であると考えられます。

実のところ、インスタでは投稿する写真や動画の画質をコントロールする機能が設けられています。おそらく、利用者によって使用しているインターネットの速度環境が異なるため、高画質の投稿をアップロードすることを抑制できる仕様になっていると想定されます。

具体的に、自分のアカウントで高画質アップロードの状態を確認する方法は以下のとおりです。

高画質アップロードの設定を確認する方法

  • 手順1「設定」を開く。
  • 手順2「アカウント」を選択する。
  • 手順3「データ使用状況」を開いて「高画質アップロード」のチェックを確認する。
高画質アップロードの状態を確認する方法
高画質アップロードの状態を確認する方法

「高画質アップロード」のチェックが入っていない場合、ストーリーの画質は悪くなるので、注意してください。

原因2 通信環境が悪い

第2に、インターネット接続が不安定な状態でインスタを利用していることが原因であると想定されます。

いうまでもなく、インスタで画像や動画を読み込むには、一定のデータ通信量を必要とします。それにもかかわらず、端末の通信環境が悪いと、視聴時に画質が低品質になるのも無理はありません。

具体的に言えば、通信速度制限がかかっていたり、電車や地下などの電波が届きづらい場所にいたりすると、インターネット環境が不安定になりやすいので注意してください。加えて、フリーWi-Fiにログインなしで接続すると、iPhoneやAndroidなどのスマホがオフラインになってしまうことがあるので、気を付けましょう。

原因3 端末の容量がいっぱいになっている

第3に、端末の容量がいっぱいになっていることで、写真や動画を読み込む処理速度が遅くなっているのかもしれません。

スマホがスムーズにデータを処理するには、メモリ容量に余裕がなければいけません。

例えば、写真や動画を大量に保存していたり、アプリを開きっぱなしにしていたりすると、投稿済みのストーリーを読み込むことができず、画質が悪くなってしまうわけです。

原因4 画像や動画のサイズが合っていない

第4に、ストーリーで使用している画像や動画のサイズが合っていないことが原因であると推測されます。

インスタのヘルプセンターでは、写真の解像度について次のように記述されています。

幅が320~1080ピクセルの写真をシェアする場合、写真のアスペクト比が1.91:1~4:5(幅1080ピクセル、高さ566~1350ピクセル)の写真であれば、写真の元の解像度が保持されます。

Instagramヘルプセンター 『Instagramで写真をシェアするときの画像の解像度を教えてください。』より引用(最終確認日:2022年8月24日)

上記の引用からも明らかなように、アスペクト比と画像の高さと幅が推奨サイズと異なる場合、写真や動画の解像度が維持されないので、ストーリーの画質が悪くなってしまうわけです。

原因5 投稿データの容量が大きすぎる

第5に、投稿データの容量が大きすぎるため、自動的に圧縮された可能性があります。

Metaの公式情報によれば、インスタのストーリーで使用可能な写真と動画の最大ファイルサイズは以下のとおりです。

  • 画像の最大ファイルサイズ:30MBまで
  • 動画の最大ファイルサイズ:4GBまで

これらのデータファイルを超える写真や動画をアップロードすると、元のデータサイズを縮小されてしまうおそれがあります。その結果、画質が悪くなる可能性があるので注意しましょう。

インスタでストーリーの画質が悪いときの対処法

ストーリの画質が悪くなる原因を踏まえたうえで、具体的にどうすれば問題を解決できるのでしょうか?

その対処法は7つあります。

インスタでストーリーの画質が悪いときの対処法

  • 方法1「高画質アップロード」の設定をオンにする。
  • 方法2 通信環境が良い場所でインスタを使用する。
  • 方法3 iPhoneやAndroidの不要なアプリやデータを削除する。
  • 方法4 使っていないアプリを閉じる。
  • 方法5 ストーリーに投稿する写真や動画をインスタが推奨するサイズに編集する。
  • 方法6 投稿データのファイルサイズを画像は30MB、動画は4GB以下にする。
  • 方法7 アプリを最新版にアップデートする。

それぞれの原因に応じて上記のいずれかの方法を実践すれば、ストーリーの画質は改善されるはずです。まずは、これらの対処法を試してみましょう。

それでもなお、状況が改善されない場合はインスタに不具合が起きている可能性があります。これに関しては、以下の記事を参照してください。

画質が悪い場合は消すのも大事

インスタは見た目が命と言っても過言ではないほど、視覚的な情報が重視されるSNSです。その意味では、画質が悪いストーリーは投稿しないほうがよいでしょう。

フォロワーからすれば、見た目が悪いストーリーがアップロードされているのはネガティブなことに違いありません。アカウントのブランド価値を保つためにも、画質の状態には気を使うように心がけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次