インスタのストーリーを投稿しようとしても、うまくアップロードできずに困った経験のある方たちもいるはずです。インフルエンサーとして多くのファンを持っていたり、お店の運用でストーリーを使っていたりする場合、ストーリーをあげられないと焦りますよね。
実際のところ、何が原因で、どのように対処すればよいのでしょうか?
この記事では、インスタのストーリーがあげられない原因と対処法を解説しています。ストーリーを頻繁に利用している人たちは参考にしてみてください。
- インスタのストーリーがあげられない6つの原因と対処法がわかる。
- トラブルを解決してストーリーをあげられるようになる。
インスタのストーリーがあげれない6つの原因
さて、インスタのストーリーをアップロードしようとしても、うまくできないのは何故なのでしょうか?
インスタのストーリーがあげられない原因は大きく6つあると考えられます。
原因1 インスタでバグが起きている
第1に、インスタでバグが発生していることが原因でストーリーをアップロードできなくなっている可能性があります。
インスタがプログラミングを基盤とするシステムである以上、何らかの不具合を避けることができません。そのなかには、ストーリーが投稿できなくなるといったエラーもあると推定されます。
もし、インスタのバグが原因でストーリーをあげられなくなったと思ったのであれば、Twitterの検索エンジンに「インスタ 不具合」や「ストーリーあげられない」と調べて、あなた以外にリアルタイムで同じようなトラブルを体験している人の有無をチェックしてみましょう。
実際に、自分以外にもストーリーをアップロードできなくなっている場合、インスタ側のバグが原因であると判断できるはずです。なお、インスタの不具合について、くわしく知りたい方は次の記事をご覧ください。
原因2 インターネット環境が悪いところで操作している
第2に、インターネット環境が悪い場合、ストーリーをあげられなくなるおそれがあります。
例えば、町中に設置されているフリーWi-Fiにログインせずに接続すると、スマホが突如としてオフライン状態になってしまうことがあるので注意しましょう。そのほかにも、電車や地下などの電波が届きづらいところにいる場合、通信環境が乱れてしまう危険性があるので気をつけてください。
もし、自分が現在使っているインターネット速度の状態を調べたい場合は、Google検索で「インターネット速度テスト」と調べてみてください。検索結果に表示されている「速度テストを実行」という青いボタンを押すと、通信環境を診断してくれます。
原因3 写真や動画の容量が大きすぎる
第3に、ストーリーで使用している写真や動画の容量が大きすぎることが原因であると考えられます。
ストーリーで使用可能な写真や動画の容量は最大4GBまでという制限があります。特に、解像度の高い写真や再生時間の長い動画は4GBを超えてしまう可能性があるので注意しましょう。
なお、インスタのストーリーでは画像や動画で推奨されているサイズがあるので、以下の条件を守って投稿したほうがよりよいと考えられます。
- 画像の推奨サイズ:1080×1920ピクセル、アスペクト比は9:16の縦長
- 動画の推奨サイズ:最小幅は500ピクセルで1080ピクセル以上、アスペクト比は9:16の縦長
原因4 アプリが最新版ではない
第4に、インスタのアプリが最新版ではないことが原因で、ストーリーの機能にバグが生じているのかもしれません。
実のところ、インスタでは新しい機能を追加するだけではなく、バグの改善を反映するためにアプリを更新しています。したがって、古いままのバージョンを使い続けていると、ストーリーのアップロードに関する不具合が発生する確率が高まることが予想されるのです。
とりわけ、手動でアプリのアップデートを実行している場合は、更新し忘れてしまうおそれがあるので、くれぐれも注意しましょう。なお、アップデートのやり方について知りたい方は、次の記事を確認してください。
原因5 端末が重くなっている
第5に、iPhoneやアンドロイドなどの端末が重くなっていることが原因で、ストーリーをあげる処理がうまくいっていないのかもしれません。
例えば、写真や動画が大量に保存されていたり、使用していないアプリが開きっぱなしになっていたりするなど、端末の処理速度に悪影響をもたらす状態が継続している場合、ストーリーをアップロードするときにエラーが起きてしまうおそれがあります。
あるいは、アプリや動画などの容量が大きいデータをダウンロードしている最中に、ストーリーをあげようとすると端末で使用可能な通信容量の限界に達してうまくいかないこともあるので注意しましょう。
原因6 インスタのルールを破っている
第6に、インスタで定められているルールを破っていることが原因で、ストーリー投稿を制限されている可能性があります。
インスタでは、ユーザーの利用環境を安全に保つためにコミュニティガイドラインが設けられています。その内容を遵守していない場合、悪質な利用者としてアカウントに制限が加えられるおそれがあります。最悪の場合、凍結される危険性もあるので注意してください。
インスタのルールについて知りたい人たちは、ガイドラインを一度見ておくことをおすすめします。
なお、載せないほうがよい投稿については以下の記事を参照してください。
ストーリーをあげられないときの対処法
以上のことを踏まえたうえで、インスタでストーリーをあげられないときは、どうすればよいのでしょうか?
その対処法は大きく7つあります。
インスタのストーリーをあげられないときの対処法
- 方法1 1日程度を目安にしばらく時間を置いてからアップロードし直す。
- 方法2 Wi-Fiの受信ボタンをオフにして通信環境が整った場所で操作する。
- 方法3 インスタでアップロード可能な4GB以下の容量に写真や動画を合わせる。
- 方法4 最新版のアプリをインストールする。
- 方法5 端末で使用していないデータやアプリを削除する。
- 方法6 アプリと端末を再起動する。
- 方法7 ガイドラインに基づいて過剰な内容や回数の投稿は控える。
それぞれの原因に応じて、上記で実行すべき対処法が異なるので、まずはトラブルの要因を調べることから始めましょう。
インスタ以外のSNSも用意しておこう!
原則として、インスタではルールを無視していない限り、個別にストーリーのアップロードを制限されるようなことはありません。その意味では、ストーリーをあげられないときは何らかのバグが起きている可能性が高いので、まずは正確な情報を収集することに専念しましょう。
加えて、大規模な障害が発生したときに備えて、インスタ以外にもTIkTokやTwitterなどの別なSNSを代替手段として用意しておくことおすすめします。現時点では、インスタもサービスとして継続する可能性が高いと考えられますが、トレンドの変化は急に起こります。
Twitterのように代表取締役がいきなり交代した結果、プラットフォームの質が変化することもあり得ない話ではありません。だからこそ、ひとつのサービスに情報発信の手段を集中させるのはリスクが高いかもしれません。これを機会に、多角化の発想でプロモーションの戦略を考えてみてはいかがでしょうか。