LINE(ライン)でスタンプを送っているのにもかかわらず、トークルームで表示されずに困った経験のある人たちもいるはずです。あるいは、購入したスタンプがリストに出てこなくて焦っているユーザーもいるかもしれません。いずれにしても、LINEのスタンプが表示されないのは不便ですよね……。
とはいえ、どうしてLINEのスタンプが出てこなくなってしまったのでしょうか?
この記事では、LINEのスタンプが表示されない原因と対処法を解説しています。LINEで頻繁にスタンプを使っている人たちは参考にしてみてください。
- LINEのスタンプが表示されない原因がわかる。
- LINEのスタンプが表示されないときの対処法を学べる。
LINEのスタンプが表示されない原因6選
さて、LINEで送信したスタンプが表示されないのは、どうしてなのでしょうか?
その原因は大きく6つあると考えられます。
原因1 インターネット環境が悪い
第1に、インターネット環境が悪い場所で操作していることが原因でLINEのスタンプが表示されないと考えられます。
いうまでもなく、LINEでスタンプを読み込むためには、一定のデータ通信量が必要です。けれども、ネット環境が不安定であるとスタンプを読み込むことができないので、トークルーム上で表示されないわけです。
特に、町中に設置されているフリーWi-Fiにログインせずに接続している場合、端末が一時的にオフラインになる危険性があるので気をつけましょう。
そもそも通信環境が不安定であると、LINEのスタンプ送信それ自体が失敗するおそれがあるので注意してください。
原因2 PC版でダウンロードしていない
第2に、PC版のLINEでスタンプをダウンロードしていないことが原因であると想定されます。
スマホのアプリでスタンプをインストールしたからといって、PC版に自動でダウンロードされるわけではありません。すなわち、パソコンはパソコンでスタンプを読み込む必要があるのです。
原因3 LINEでバグが起きている
第3に、LINEでバグが起きていることが原因でスタンプが表示されていない可能性があります。
LINEがシステムである以上、一定の頻度で何らかのエラーが発生するのは仕方がありません。そのなかには、購入したスタンプが出てこなかったり、送信したスタンプが表示されないといったバグもあるでしょう。
もし、LINEの不具合が原因でスタンプに問題が生じていると思ったら、Twitterの検索エンジンで「LINE スタンプ 表示されない」などのキーワードで関連するツイートを探してみましょう。
実際、リアルタイムでスタンプが出てこないトラブルについて投稿しているユーザーがいる場合、LINEそれ自体にトラブルが発生したと判断できるでしょう。
原因4 提供期間が過ぎた
第4に、無料スタンプの提供期間が過ぎたことが原因であると考えられます。
各種キャンペーンで無料配布されているスタンプは一定の期間が過ぎると、使えなくなってしまいます。通常、有効期限が近づくと、スタンプの下に具体的な日数が表示されます。
そして、スタンプの有効期間が終了した場合は、「スタンプの有効期間が終了しました」という表示が出てくるのでチェックしておきましょう。
原因5 フィルタリングが影響している
第5に、Wi-Fiルーターのフィルタリングサービスが原因であるかもしれません。
フィルタリングサービスとは、未成年を危険なサイトやアプリから守るためにアクセスを制限する仕組みのことです。その一環として「line.jp」のドメインを許可していない場合、スタンプが出てこないというトラブルが起きるわけです。
各種サービスによって、ドメインを個別に許可する方法があるはずなので、公式サイトやサポートセンターに問い合わせて、フィルタリングの一部を緩和する措置を実行してください。
原因6 容量が限界に達している
第6に、LINEのアプリで使用可能な容量が限界に達していることが原因であると想定されます。
LINEのアプリで使用可能な容量には、256GBという制限があります。実際、写真やファイルなど、LINEのアプリにも、さまざまなデータが格納されています。知らず知らずのうちに大量のデータが溜まっていると、アプリが重くなって、スタンプを表示できない可能性があるわけです。
なお、設定から現在のデータを使用している状況がわかるので、一度確認してみることをおすすめします。
LINEのスタンプが表示されないときの対処法
以上の原因を踏まえたうえで、LINEのスタンプが表示されないときは、どうすればよいのでしょうか?
これに関しては、対処法は6つあると言ってよいでしょう。
LINEのスタンプが表示されないときの対処法
- 方法1 通信環境が整っている場所でスタンプを送る。
- 方法2 PC版のLINEでスタンプをダウンロードする。
- 方法3 アプリをアップデートしてから1日程度を目安に待って送り直す。
- 方法4 スタンプの有効期限をチェックする。
- 方法5 フィルタリングサービスから「line.jp」のドメインを除外する。
- 方法6 LINEのキャッシュデータを削除する。
上記のうち、操作が難しい方法6に関しては次の手順を参照してください。
LINEのキャッシュデータを削除する方法
- 手順1「設定」を開く。
- 手順2「トーク」を選択して「データの削除」を開く。
- 手順3 キャッシュの隣にある「削除」を選択する。
なお、キャッシュ以外にも不要な写真、動画、ボイスメッセージ、ファイルのデータがある場合は削除することを推奨します。ただし、一度消去すると復元できないデータもあるので、消す前には保存状況も含めて確認しておきましょう。
カスタマーサポートに問い合わせよう
上記の対処法を実行しても、スタンプが表示されないままならば、LINEのカスタマーサポートに問い合わせることをおすすめします。専用ページにログインした後は該当する問題を選択したうえで、現在発生している事象をできるだけ具体的に説明してください。