インスタのプロフィールをおしゃれな韓国風にする4つの方法

  • URLをコピーしました!

近年、音楽やドラマなどのエンタメを中心に、韓国文化の人気が一段と高まりつつあります。NetflixなどのVOD業界でも韓国のドラマや映画が日本で話題になることも珍しくありません。また、インスタでは、韓国人のおしゃれなインフルエンサーもたくさんいるので、憧れを持つ人たちも多いのではないでしょうか。

この記事では、インスタのプロフィールをおしゃれな韓国風にする4つの方法を解説しています。いわゆる、韓流の雰囲気で目を引くアカウントを作りたい人たちは参考にしてみてください。

本記事を読んで得られること

  • インスタで韓国風のプロフィールが作れるようになる。
  • インスタのプロフィールをおしゃれにするポイントがわかる。
目次

インスタのプロフィールをおしゃれな韓国風にする4つの方法

さて、インスタのプロフィールをおしゃれな韓国風に仕上げるには、どうすればよいのでしょうか?

これに関しては、大きく4つの方法があると考えられます。

インスタのプロフィールをおしゃれな韓国風にする4つの方法

  • 方法1 アカウント名を韓国語にする。
  • 方法2 自己紹介文を韓国語で書く。
  • 方法3 韓国人ユーザーに人気のハッシュタグをつける。
  • 方法4 韓国系のインフルエンサーを真似る。

ここでは、それぞれの方法について説明していきます。

方法1 アカウント名を韓国語にする

第1に、アカウント名を韓国語にすることで、プロフィールを韓国風に仕上げる方法があります。

たとえば「あゆみ」という名前であれば「아유미」という感じです。シンプルな方法ですが、これだけでもグッと韓国風に近づきます。

さらに名前を二音のものにすると、より韓国っぽくなります。ITZYやTWICEなどの人気グループのメンバーも、二音で発音できる名前の人が多いですよね。「あゆみ」の場合は「아유(あゆ)」といった感じに、少し変化をつけてみましょう。

ハングルはiPhone/Androidどちらも、キーボードを追加することで入力可能です。また、ネットでも変換サイトが多数あるので、そこからコピペして使うと手軽にできます。

韓国風のアカウント名を作成する方法について、くわしく知りたい人はこちらも参考にしてみてください。

方法2 自己紹介文を韓国語で書く

第2に、自己紹介文を韓国語で書く方法があります。

いきなり韓国語はわからないという場合でも、大丈夫です。まずは、好きなものを韓国語で表記するところからやってみましょう。

日本語でも「旅行/カフェ/ファッション」のように、単語を並べているだけの自己紹介文は多いですよね。それを「여행/카페/패션」と、韓国語に変換してみましょう。

韓国語を勉強している人は、さらに踏み込んでフレーズを書けるといいですね。ちなみに、インスタの自己紹介文は150字の字数制限があり、改行も1文字にカウントされますので注意しましょう。

方法3 韓国人ユーザーに人気のハッシュタグをつける

第3に、韓国人ユーザーに人気のハッシュタグをつけることも有効です。

自己紹介、投稿、ストーリーなど、インスタ全般で使えるハッシュタグをいくつかご紹介しておきます。

  • #맞팔(相互フォロー)
  • #소통해요(繋がりましょう)
  • #데일리(日常)
  • #일상스타그램(日常スタグラム)
  • #카페스타그램(カフェスタグラム)
  • #데일리룩(デイリールック)

なおハッシュタグにはトレンドがあり、特に瞬間的に流行したものは、いつの間にか使っている人が少なくなっていることがあります。定期的にインスタの検索画面でハッシュタグを検索して、そのタグを使っている投稿数を確認するようにしましょう。

また、次でご紹介する韓国系のインフルエンサーのプロフィールや投稿から、流行りのハッシュタグをチェックするのもおすすめです。

方法4 韓国系のインフルエンサーを真似る

第4に、韓国系のインフルエンサーを真似てしまうのも、ひとつの方法です。

ここまでご紹介した方法は、日本語で書いていることを韓国語に変換するのが基本でした。これだけでも十分韓国っぽさは出せますが、まだ物足りないという人は思い切ってインフルエンサーたちを真似てみましょう。

自分の好きなインフルエンサーの自己紹介や投稿を参考にして、真似できる部分がないか研究してみましょう。参考までに人気の韓国系インフルエンサーをご紹介しておきます。

プロフィールをおしゃれにするポイント

さらに、おしゃれなインスタのプロフィールに必要なのは「統一感」です。

雰囲気が統一されているアカウントは、パッと見ただけでもおしゃれという印象を与えやすいです。また、この雰囲気はこの人だ、と直感的に認識してもらえるようにもなります。

ビジネスアカウントとして育てたい場合はもちろん、同じ趣味を持つ人とつながりたい場合にも有効な方法です。ポイントをいくつかご紹介します。

アカウントのテーマや世界観を考える

まず、どんな発信をしたいか、どんな人と繋がりたいかを考えて、自分のアカウントのテーマや世界観を考えてみましょう。

いきなりテーマを考えるのは難しい人は、自分の好きなアカウントや似たような分野の発信をしているアカウントから、ヒントを得てみてください。

テーマに基づいてイメージカラーや投稿ルールを決める

アカウントのテーマや世界観が決まったら、そこから想起されるカラーも考えてみましょう。イメージカラーが決まっていると、投稿する画像の色味や加工を選ぶ時にも迷いません。

そしてルールが決まったら、統一できるところはどんどん統一するのがポイントです。たとえば、投稿だけでなく、ストーリーズのハイライトのカバー画像なども揃えられますよね。

ただ、ルールはたくさん作りすぎると揃えるのも大変なので、まずは少しずつから始めてみましょう。おおまかでも統一した部分があるだけで、整ったおしゃれなアカウントというイメージを持ってもらえますよ。

テーマを変えることを恐れない

また、投稿を続けるうちに興味が変化することもあるでしょう。そんなときは、ためらわずテーマを変えて大丈夫です。

一度決めたテーマは変えられない、という決まりはありません。興味が移った時には柔軟にテーマを変えて、また新しく統一し直せば問題ありません。

「統一感」に縛られすぎて、発信が苦になっては元も子もないので、楽しく続けられるのが一番です。

高校生を中心に韓国風のプロフィールが流行っている

韓国文化そのものは世代を問わず人気ですが、インスタでは高校生を中心に、韓国風のプロフィールを作成することが流行っています。

これは韓国アイドルやファッションの影響が大きいと考えられます。すなわち、今や日本のおしゃれは韓国から輸入していると言っても過言ではないわけです。

また、インフルエンサーではなく一般の同世代の韓国人と繋がりたい、という人もいるはずです。そんなときはプロフィールに、高校生であることや学年、年齢なども書いておくといいでしょう。

ハッシュタグをつけるのはもちろん、「#日本人と繋がりたい」というハッシュタグでこちらから探して出会うのもおすすめです。

おしゃれな韓国風プロフィールでフォロワーを増やそう

インスタのプロフィールを韓国風に仕上げるのは想像している以上に簡単です。加えて、投稿の統一感を意識してみると、格段におしゃれ度が上がるでしょう。ぜひどちらも試してみて、自分のアカウントを憧れのおしゃれな韓国インスタグラマーに近づけていきましょう。

なお、韓国風のアイコンを作成することに興味のある方たちは、こちらの記事も読んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次