インスタで写真や動画をアップロードする際に、特定のユーザーに対して投稿を隠しておきたいときってありますよね。特に、インスタを記録用に使っているならば、フォロワーに見せるまでもない投稿もあるはずです。
とはいえ、ユーザーからフォローされているのにもかかわらず、自分の投稿を見せないようにすることもは可能なのでしょうか?
この記事では、インスタでフォローを外さずに自分の投稿を非表示にする方法を解説しています。投稿の仕方をうまくコントロールしながら、インスタを利用したい方たちの参考になれば幸いです。
- フォローを外さずに自分の投稿を隠すテクニックが身に付く。
- フォロワーを意識せずに投稿をアップできるようになる。
- 記録用としてインスタを使いこなせるようになる。
インスタでフォローを外さずに自分の投稿を非表示にする方法
さて、インスタで相手のフォローを解除せずに、自分の投稿を隠すにはどうすればよいのでしょうか?
これに関しては、フォロワーに見られたくない投稿をアーカイブする方法があります。具体的には、次の手順にしたがって操作すれば、自分がアップロードした写真や動画を隠すことができます。
インスタでフォローを外さずに自分の投稿を非表示にする方法
- ステップ1 非表示にしたい投稿の右上にある「…」をタップする。
- ステップ2 「アーカイブ」を選択して完了。
インスタのアーカイブ機能を活用すれば、フォロワーに自分の投稿を見られることはありません。すなわち、フォローを外さなくても、写真や動画を非公開にできるわけです。
ただし、アーカイブ機能はフォロワーごとに閲覧権限を設定できるわけではありません。したがって、アーカイブした投稿は自分以外の全員が見れなくなることに留意しておいてください。
なお、アーカイブした投稿は次の手順で確認できます。
アーカイブで非表示にした投稿を確認する方法
- ステップ1 プロフィールページの右上にある三本線をタップする。
- ステップ2 「アクティビティ」をタップする。
- ステップ3 「アーカイブ済み」を選択すると非表示にした投稿を確認できる。
アカウントを制限すれば自分の投稿を隠せる?
インスタでは、ログイン状況を隠したり、メッセージリクエストを拒否したりするなど一部のアクションを停止する「制限」という機能があります。この仕組みを使って、フォローを外さずに自分の投稿を非表示にすることは可能なのでしょうか?
結論から言えば、アカウントを制限してもフォローは解除されませんが、自分がアップした投稿の閲覧を禁止することはできません。
鍵垢で自分の投稿を非表示にできる?
また、アーカイブ以外のやり方で自分の投稿を非表示にする方法として、鍵垢の設定を検討している人たちもいるかもしれません。
残念ながら、アカウントを非公開にしたとしても、既存のフォロワーから投稿を見られてしまうので有効な方法であるとは言えないでしょう。
あくまでも、鍵垢はフォロワー以外のユーザーに対して自分の投稿を非表示にするのに役立つ方法なので、気をつけてください。
ブロックするとフォローが外れる
なお、アカウントをブロックすると、相手は投稿を閲覧できなくなります。すなわち、自分の投稿を非表示にできるわけです。けれども、ブロックした瞬間、お互いにフォローが外れてしまうので注意しましょう。
加えて、近年ではフォロワーの推移を分析するツールもたくさんあるので、ブロックした事実は簡単にバレてしまいます。ブロックされた側からすれば、自分が拒絶されたわけですからショックを受ける可能性があります。なかには、ブロックに対して恨みを持つ人もいるので、くれぐれも用心してください。
アーカイブ以外の方法はない
以上のことからも、相手のフォローを解除せずに自分の投稿を隠すには、アーカイブ以外の選択肢はないと言えます。アーカイブした投稿は自分のギャラリーからも消去されるので、フォロワーといえども見ることはできません。その意味では、画像や動画をインスタに記録しておくのに便利な機能であると言ってよいでしょう。
また、ユーザー別に閲覧権限をコントロールしたいのであれば、本垢とは別に非公開のアカウントを作成しておくことをおすすめします。インスタでは複数のアカウントを作成できます。実際に、用途別に使い分けている人たちがたくさんいるので、投稿内容に応じて新しいアカウントを登録してみるのもよいと思います。