インスタライブのコメントを非表示にして消す方法|見てる側もできる?

  • URLをコピーしました!

インスタでライブ配信を行っている際に、視聴者からのコメントを削除したいと考えている人たちもいると思います。特に、誹謗中傷や場の空気を乱す発言があった場合、コメントを表示させ続けだけでライブの盛り上がりにも悪影響が及ぼされる可能性があるので注意が必要です。

とはいえ、インスタライブでユーザーからのコメントを消去するには、どうすればよいのでしょうか?

この記事では、インスタライブのコメントを非表示にして消す方法を解説しています。また、「見てる側でもコメントをオフにできるのか?」という疑問についても考察しているので、インスタを利用している人たちは参考にしてみてください。

本記事を読んで得られること

  • インスタライブでコメントを消す方法がわかる。
  • インスタライブが安全に管理するためのノウハウが身に付く。
  • 「見ている側がコメントをオフにできるのか?」という疑問が解決する。
目次

インスタライブのコメントを非表示にして消す方法

それでは、インスタライブを配信する際に、視聴者からのコメントを非表示にして消すには、どうすればよいのでしょうか?

その方法は大きく3つあると言ってよいでしょう。

インスタライブのコメントを非表示にして消す方法

  • 方法1 コメントをオフにする。
  • 方法2 コメントコントロールを使う。
  • 方法3 ユーザーをブロックする。

ここでは、それぞれのやり方について説明していきます。

方法1 コメントをオフにする

第1に、コメントをオフにすることで視聴者からのメッセージを非表示にできます。

具体的な操作方法は下記を参照してください。

インスタライブのコメントをオフにする方法

  • ステップ1 画面の左下に表示されている「…」をタップする。
  • ステップ2 「コメントをオフにする」を選択して完了。
インスタライブのコメントを非表示にして消す方法
インスタライブのコメントを非表示にして消す方法

実際にコメントをオフにすると、それまで表示されていた見てる側からのメッセージが表示されなくなるので、配信者は視聴者の反応に気を取られずにライブをできるようになるかもしれません。

また、悪口などのネガティブなコメントを見ると心に傷を負ってしまうそおそれがあるので、少しでもコメント欄が荒れ始めたら非表示にして消すことを推奨します。

現実を直視することも必要かもしれませんが、他人からの悪意に対しては真摯に応じることはないでしょう。

方法2 コメントコントロールを使う

第2に、コメントコントロールで不適切なコメントを消すことができます。

コメントコントロールには、次に挙げる3つの機能が実装されています。

コメントコントロールの機能

  • 機能1 インスタ側で不適切だと判断されるコメントを自動的に非表示にする。
  • 機能2 手動フィルターでキーワードを指定してコメントを表示させないようにする。
  • 機能3 報告が多い言葉を自動的にフィルターしてコメントを消してくれる。

上記の機能を活用して、インスタライブで荒らしコメントを最初から消去したい場合、以下の手順で操作を行うことをおすすめします。

コメントコントロールでコメントを非表示にして消す方法

  • ステップ1 プロフィール右上の三本線をタップする。
  • ステップ2 「設定」をタップする。
  • ステップ3 「プライバシー設定」をタップする。
  • ステップ4 「コメント」をタップする。
  • ステップ5 一番下にある「手動フィルター」をオンに切り替える。
  • ステップ6 非表示にしたいキーワードを入力する。
  • ステップ7 「不適切なコメントを非表示にする」と「報告が特に多い言葉をフィルター」もオンにする。
コメントコントロールで見てる側のコメントを非表示にして消す方法

コメントコントロールを活用すれば、ライブのコメント欄が荒れる確率は一気に下がるはずです。もちろん、非難の仕方は何通りもあるので、必ずしも誹謗中傷や悪口がアップされないわけではありませんが、配信者としてできる有効な対策のひとつであると言ってよいでしょう。

方法3 ユーザーをブロックする

第3に、悪質なメッセージを投稿するユーザーをブロックすることで実質的にコメントを非表示にできます。

具体的には次の手順でユーザーをブロックできるので試してみてください。

ユーザーをブロックする方法

  • ステップ1 ブロックしたい相手のプロフィール画面の右上「…」をタップする。
  • ステップ2 上から2番目の「ブロック」をタップする。
  • ステップ3 アカウントをブロックの「ブロック」をタップする。
  • ステップ4 「(アカウント名)をブロックしました」と表示されれば完了。
ユーザーをブロックする方法
ユーザーをブロックする方法

インスタをはじめとするSNSでは、無差別に他人を罵倒するモラルを欠いた利用者が存在します。彼らを野放しにするよりも、自分で主体的に関わりを避けることをおすすめします。ネガティブな発言は相手との関係性が希薄だったとしても、嫌な気持ちになってしまうものです。

だからこそ、自らで創意工夫して悪質な人間とは関わらない努力も必要なのです。

見てる側でコメントを非表示にできるのか?

一方、視聴者がライブ配信のコメントを非表示にして消すことはできるのでしょうか?

残念ながら、見てる側でインスタライブのコメントを消去することはできません。

ただし、コメントの表示数を減らすことは可能です。通常、見てる側でのインスタライブでは5行分のコメントが表示されますが、コメント一覧の下部をタップすると2行に凝縮できます。

見てる側でコメントを減らす方法

もし、ライブにコメントが付くと集中して楽しめない場合は、配信者にコメントを非表示にするよう要望するのもよいかもしれません。特に、あなたが配信者にとって大切なファンであるならば、希望を受け入れてくれる可能性はあります。

ライブのコメントを適切に管理しよう

インスタライブはユーザーとのリアルタイムで関わることのできる便利な機能です。特に、あなたがインフルエンサーを目指しているならば、ファンづくりにも役立つサービスであると言ってよいでしょう。

しかしながら、ライブを見ている側のなかには、誹謗中傷や悪口、自分勝手なコメントを投稿する人たちもいるかもしれません。その際に、他の視聴者が嫌な気持ちにならないようにライブのコメントを適切に管理する必要があるでしょう。

また、自分自身にとってもネガティブな言葉をぶつけられるのは精神的によくありません。他人の悪意と向き合ったところで時間を無駄にするだけなので、思い切って関わりを拒絶するのも勇気なのではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次