インスタで相手のいいねを消す方法|削除する人たちの心理も解説

  • URLをコピーしました!

みなさんのなかには、特定のユーザーから押されたいいねを消したいという人たちもいると思います。とりわけ、ストーカーや過去にトラブルを起こした相手とはインスタ上でも関わりたくないですよね……。

とはいえ、実際のところ、インスタで相手からのいいねを削除することはできるのでしょうか?

この記事では、インスタで相手のいいねを消す方法について解説しています。また、いいねを削除する人たちの心理も考察しているので、インスタを利用している人たちは参考にしてみてください。

本記事を読んで得られること

  • インスタの投稿に押されたいいねを消す方法がわかる。
  • 投稿に付けられたいいねを消す人たちの心理を考えるきっかけになる。
目次

インスタで相手のいいねを消す方法

さて、インスタで自分の投稿に付けられた相手のいいねを消すには、どうすればよいのでしょうか?

結論から言えば、相手をブロックすれば投稿に付けられたいいねを消すことができます

これに関しては、インスタグラムのヘルプセンターでも次のように記述されています。

利用者をブロックすると、その人からの「いいね!」やコメントは写真や動画から削除されます。利用者をブロック解除しても、過去の「いいね!」やコメントは復元されません。

インスタグラムのヘルプセンターより引用(最終確認日:2021年9月13日)

具体的な方法は次のとおりです。

インスタで相手のいいねを消す方法

  • ステップ1 いいねを消したい相手のプロフィールにアクセスする。
  • ステップ2 右上の「…」をタップする。
  • ステップ3 「ブロック」を2回タップする。
  • ステップ4 「(アカウント名)をブロックしました」と表示されるといいねも消える。
インスタで相手のいいねを消す方法
インスタで相手のいいねを消す方法

残念ながら、特定の投稿に付けられたいいねをひとつだけに絞って消去することはできません。

アカウントをブロックすれば、相手との関係性も悪くなるおそれがあるので、心なしかハードルが高いような気がします。

その意味では、無視するというのも選択肢のひとつだと言えるでしょう。

なお、インスタのブロックについてくわしく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

いいねを削除する人たちの3つの心理

一方、相手が自分のいいねを消したときに、その心理について気になる方たちもいると思います。

ここでは、次に挙げる3つのポイントに焦点を当てて説明していきます。

いいねを削除したいと思っている人たちの3つの心理

  • 心理1 投稿がポジティブな内容ではない。
  • 心理2 相手と関わりたくない。
  • 心理3 第三者に関係性を知られたくない。

心理1 投稿がポジティブな内容ではない

第1に、相手のいいねを消したいと思っている人たちは、「ポジティブな内容の投稿ではないのに、どうしていいねするんだろう……」といった嫌味を感じていると推定されます。

そもそも、いいねを押されたくなければ、SNSに投稿しなければよいのですが、投稿の使い方はさまざまなので、あるべき姿について一概に論じることはできません。

ただし、通常、インスタなどのSNSにおける「いいね」は少なからずポジティブな感情を示すものとして理解されています。すなわち、いいねを押した人は、その投稿に対して「よかったね」という気持ちを表していると捉えられるわけです。

しかしながら、本人にとって「良かった」とは言えない内容の場合、いいねされたことをマイナスに受け止めてしまうこともあるかもしれません。少々、複雑な感情なので決して多くはないと思いますが、相手からのいいねを消したいという心理のひとつとして参考にしてみてください。

心理2 相手と関わりたくない

第2に、相手と関わりたくないといった心理状態にあるのかもしれません。

例えば、ネット上のストーカーや迷惑行為を繰り返す人たちからいいねされている場合、だれだって消したくなりますよね。

そのほかにも、元彼や元カノなど過去の恋愛で関わっていた人たちからいいねされると、気まずい思いをするユーザーもいるでしょう。

その意味では、いいねを消したいという感情の裏側には、相手とインスタ上で繋がりたくないという気持ちを抱く人もいると言えるかもしれません。

心理3 第三者に関係性を知られたくない

第3に、第三者にいいねした人との関係性を知られたくないと思っているのかもしれません。

具体例を挙げると、AさんとBさんが仲が悪く、あなたがAさんのグループにいる場合、Bさんから投稿に対して高い頻度でいいねがあると、Aさんが不愉快になるおそれがあります。つまり、あなたはAさんの知らないところでBさんと仲が良いかもしれないという疑念が生まれるかもしれないわけです。

考えすぎかもしれませんが、現実の人間関係には、そのような利害関係が存在しています。とりわけ、未成年の学校生活では、グループ間の微妙な空気感を無視してしまうと、いじめられてしまうリスクもあるので注意が必要なのです。

したがって、いいねを消そうとしている人は、その人が自分に関わっていることによって、日常生活でめんどくさいことが発生するのを懸念しているおそれがあるわけです。

自分が付けたいいねを消す人たちもいる

また、自分で付けたいいねを消す人たちもいます。その理由としては、誤操作で間違っていいねを押してしまったからという人たちがほとんどであると考えられます。

ただし、なかには、相手との人間関係がうまくいかなくなった結果、いいねや返信をすべて削除してしまおうと考える人たちもいます。

とりわけ、恋愛の仕方として極端な性格な人ほど、0か100かで物事を整理しがちなので、喧嘩した瞬間にSNSのコメントを消去するといった行動に出る人たちも少なからずいるでしょう。

いいねの意図を深読みしすぎないほうがいい

いいねはSNSならではのコミュニケーションのひとつではありますが、人間の複雑な感情を示すには不十分なツールと言わざるを得ません。だからこそ、いいねの意図を深読みしすぎないほうがよいと思います。

実際のところは押し間違えたのかもしれないし、嫌味なのかもしれません。いずれにしても、真実は相手しか分からないことなので、くよくよ考えても仕方がありません。

それよりも、あなたのことを大切に思っているくれている人たちとの交流に時間と労力を注いだほうが日常生活が豊かなものになるのではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次