インスタを利用している際に、投稿に押したいいねを取り消したいときってありますよね。とりわけ、ネガティブな内容に対して、いいねを間違って押して焦った経験のある方たちも多いのではないでしょうか。
とはいえ、インスタで一度、押したいいねを解除することはできるのでしょうか?
この記事では、インスタでいいねを取り消しする方法を解説しています。また、時間が経ってからいいねを解除する人たちの心理についても考察しているので、インスタを利用している人たちは参考にしてみてください。
- インスタでいいねを取り消しする方法がわかる。
- 「いいねを取り消したときに相手に通知が届いてバレるのか?」という疑問が解決する。
- 時間が経ってからいいねを取り消す人たちの心理について考えるきっかけになる。
インスタでいいねを取り消しする方法
さて、自分がインスタで投稿に付けたいいねを取り消しするにはどうすればよいのでしょうか?
その方法は次のとおりです。
インスタでいいねを取り消しする方法
- ステップ1 いいねを取り消ししたい投稿にアクセスする。
- ステップ2 ハートマークを押すといいねが取り消される。
なお、PCのブラウザやスマホのアプリで操作方法に違いはないので安心してください。
ブロックされると自動的に取り消される
なお、相手にアカウントをブロックされると、これまで自分が付けてきたいいねが自動的に解除されます。
これに関しては、インスタグラムのヘルプセンターでも、次のように記述されています。
利用者をブロックすると、その人からの「いいね!」やコメントは写真や動画から削除されます。利用者をブロック解除しても、過去の「いいね!」やコメントは復元されません。
インスタグラムのヘルプセンターより引用(最終確認日:2021年9月19日)
上記の引用にあるとおり、ブロックされたことで取り消されたいいねは二度と元に戻ることはありません。ブロック機能は、相手と縁を切る行為なので、よく考えてから使うことをおすすめします。なお、インスタのブロックについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
プッシュ通知が送られてバレるのか?
しかしながら、いいねを取り消しする際に、相手にプッシュ通知が送られてバレるのが心配な人たちもいると思います。
果たして、いいねを解除すると、インスタの通知センターからお知らせは届くのでしょうか?
結論から言えば、一度、投稿に押されたいいねを取り消しても、相手に通知が来てバレることはありません。
そのため、いいねを取り消した事実がすぐに知られてしまう可能性は低いと言ってよいでしょう。
けれども、近年では、インスタのアカウントを効率的に運用するために、フォロワー数やいいねの増減を専用のアプリケーションを使って分析しているユーザーもいるので、いいねを取り消した後に本人が気付いてしまうケースもあります。
なお、再度、投稿にいいねを付けた場合は、その時点で相手に通知が送られます。
時間が経ってからいいねを取り消すフォロワーの心理
ところで、フォロワーのなかには、時間が経ってからいいねを取り消しする人たちもいます。投稿者からすれば、「どうして今頃になっていいねを取り消したのだろう?」と疑問を抱きますよね。一体、そこにはどのような理由があるのでしょうか?
これに関しては、大きく3つの心理があると考えられます。
時間が経ってからいいねを取り消す人の心理
- その1 いいねを間違って付けたことに気づいた。
- その2 いいね返しがないから取り消した。
- その3 相手に対する評価が下がった。
ここでは、それぞれの項目について説明していきます。
その1 いいねを間違って付けたことに気づいた
第1に、いいねを間違って付けたことに気づいたと考えられます。
特に、スマホでインスタを利用しているときにスワイプしようと思ったら、誤操作で投稿にいいねを付けてしまったという人たちも少なからずいるのでないでしょうか。
そして、いいねの押し間違いに気づいたときに、そのまま放っておかずに取り消しするユーザーもいるはずです。
そこに深い意味は無さそうですが、いいねに対する何らかのポリシーを持っている場合、「自分がどのような投稿にいいねを付けたのか?」という管理を徹底しているのかもしれません。
その2 いいね返しがないから取り消した
第2に、いいね返しがないから取り消したと推定されます。
ユーザーのなかには、相手からいいねが返ってくることを期待して投稿にいいねを付ける人たちもいます。
そういった方たちからすれば、いつまで経っても自分の投稿にいいねがこないことを不満に思って、一定時間が過ぎたときにいいねを取り消しする可能性があります。
いわゆる、「自分もいいねしたのだから、あなたもいいねしてよ」という心理状態です。とはいえ、相手の投稿に対してポジティブな感情を持っていないのにもかかわらず、わざわざいいね返しする必要はないと思います。
SNSで形式的な繋がりを作ったとしても、現実生活をより良くすることはできません。他人の欲望に振り回されることなく、自分が良いと思った投稿にいいねをつけましょう。
その3 相手に対する評価が下がった
第3に、相手に対する評価が下がったことがきっかけでいいねを取り消したのかもしれません。
インスタをはじめSNSでは、人々がお互いを常に評価し合っています。昨日までは「この人、凄い」と思っていた人たちが、今日になって「やっぱり、あの人は胡散臭い」と態度を一変させることが当たり前にように起きているわけです。
その結果、フォローを外したり、いいねを取り消したりするユーザーもいるでしょう。
残念ながら、インスタをはじめインターネットの世界では、他者の人間性を把握することは難しいと言わざるを得ません。
実際は良いところも、悪いところもあるのが人間です。しかしながら、ふと目にしたものが自分にとってネガティブなものだっただけで、そのアカウントの評価は変わってしまいます。これがSNSの怖さと言ってもよいかもしれません。
いずれにしても、一部の感情や思考、そして日常が切り取られて、写真や文章としてアップロードする以上、他人から適切に理解が得られることは難しいと言わざるを得ません。だからこそ、いいねやフォローに振り回されて時間と精神を浪費するのではなく、ユーザーのために自分できることを地道に続けていくことが大切なのではないでしょうか。
いいねを取り消すのは簡単!
いいねを取り消すのは簡単です。ワンタップで操作が完了します。その意味では、自分が間違っていいねを押したとしても、すぐに解除できるので安心です。
とはいえ、いいねすると通知は届いてしまうので、取り消したことがバレてフォロワーと気まずくなるのも得策ではないでしょう。むしろ、こだわりがそこまでないのであれば、そのまま放っておいてもよいと思います。
いずれにしても、インスタが当たり前に使われる時代になって、いいねやフォローをやたらと気にする人たちを見かけるときがありますが、「自分が他人にどう見られているのか?」よりも「自分が他人のために何ができるのか?」という点をよく考えて投稿を続けることがインフルエンサーとして活躍するうえで重要なのではないでしょうか。