インスタでフォローしてないのにフォロー中になる4つの原因と対処法

  • URLをコピーしました!

インスタのフォローリストをみると、見ず知らずのユーザーが出てきて、びっくりした経験のある方たちもいると思います。フォローした覚えがないのにもかかわらず、特定のアカウントがリストに含まれているのは不自然んですよね。果たして、どうしてフォローしてないのにフォロー中になっているのでしょうか>

この記事では、インスタでフォローしてないのにフォロー中になる4つの原因と対処法を解説しています。 また、アカウントのセキュリティを向上させるためのポイントについても紹介しているので、インスタを安全に利用したい人たちは参考にしてみてください。

本記事を読んで得られること

  • インスタで勝手にフォローされる原因と対処法がわかる。
  • インスタを安全に利用する知識が身に付く。
目次

インスタでフォローしてないのにフォロー中になる4つの原因

さて、インスタでフォローしてないのにもかかわらず、特定のユーザーがフォロー中になってしまうのは、どうしてなのでしょうか?

その原因は大きく4つあると考えられます。ここでは、それぞれの要因について説明していきます。自分に当てはまるものを見つけてみてください。

原因1 アカウントを乗っ取られている

第1に、アカウントが乗っ取られていることが原因であると考えられます。

近年、インスタのアカウントが盗まれる被害が続発しています。実際に、インスタのアカウントが奪われてしまうと、乗っ取りの犯人が特定のユーザーをフォローしたり、商品紹介の投稿をアップしたりするなど、好き勝手にされてしまいます。

とりわけ、パスワードを誕生日や同じ英数字を繰り返す簡単なものにしたり、DMなどで送付された怪しいURLにアクセスしたりすると、アカウントを乗っ取られるリスクが高まるので気をつけてください。なお、インスタの乗っ取りについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

原因2 スパム系の外部アプリと連携している

第2に、スパム系の外部アプリと連携していることが原因であるかもしれません。

いわゆる、「サードパーティ」と呼ばれる事業者がインスタを運用するうえで役立つさまざまなツールを開発しています。みなさんのなかにも、フォロワー数やブロックされた数の推移を分析するサービスを使ったことのある人たちもいるのではないでしょうか。

実のところ、外部アプリのなかには、ユーザーを勝手にフォローする悪質なシステムを紛れ込ませたものも存在します。どうやら、それを使ってフォローの販売を行っている事業者がいるようです。これに関しては、NHKのクローズアップ現代で過去に特集されたことがあるので、興味のある方は参考にしてみてください。

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4283/index.html

原因3 間違ってフォローボタンを押した

第3に、間違ってフォローボタンを押した可能性があります。

特に、スマホのアプリでインスタを利用しているならば、相手のページを見ているときに誤操作してしまったのかもしれません。端末をポケットにしまうときは、画面をロックかけ忘れないように注意しましょう。

そのような初歩的なミスするわけないと考える人たちもいるかもしれませんが、だれだってケアレスミスはするものです。勝手にフォローされる現象には必ず原因があるはずです。あらゆる可能性を検討したうえで、要因を突き止めるには、自分の思い込みや決めつけを取り払っていく必要があるでしょう。

原因4 相手がアカウント名やユーザー名を変更した

第4に、相手がアカウント名やユーザー名を変更したことが原因であると推定されます。

インスタでは、ユーザー名やIDを自由に変更することが可能です。そのため、自分がフォローしたときは山田花子(@hanako)という名称のアカウントだったとしても、その後にHANA(@hana1212)に変更された場合、同一人物とは思えないので、見知らぬユーザーがフォローリストに出てきたかのように誤解するわけです。

さらに、アイコン画像やプロフィール内容も刷新されている場合、フォローした覚えがないアカウントであると誤解しやすくなるはずです。その場合は、過去の投稿を確認するなどして本人確認をしてみましょう。

勝手にフォローされるときの対処法

以上のことを踏まえて、インスタで勝手にフォローされるときにはどうすればよいのでしょうか?

その対処法は大きく3つあると考えられます。

勝手にフォローされるときの対処法

  • 対処法1 パスワードを再発行する。
  • 対処法2 外部アプリとの連携を解除する。
  • 対処法3 インスタに問題を報告する。

ここでは、それぞれの対策について説明していきます。

対処法1 パスワードを再発行する

はじめに、アカウントが乗っ取られている可能性がある場合、パスワードを再発行することでフォローしてないのにフォロー中になるユーザーの発生を防ぐことができると考えられます。

そのやり方は次のとおりです。

パスワードを再発行する方法

  • ステップ1 インスタのログイン画面を開く。
  • ステップ2 「パスワードを忘れた場合」を選択する。
  • ステップ3 ユーザー名を入力して「ログインリンクを送信」を選択する。
  • ステップ4 送付されたURLからパスワードをリセットする。
パスワードを再発行する方法
パスワードを再発行する方法

新しいパスワードが設定されると、古いパスワードでログインしていた端末は強制的にアカウントからログアウトされます。それによって、乗っ取り犯からアカウントを奪い返せるわけです。くわしくは、こちらの記事をご覧ください。

対処法2 外部アプリとの連携を解除する

続いて、怪しい外部アプリとの連携を迅速に解除することで勝手なフォローが止まる可能性があります。

具体的な方法は次のとおりです。

外部アプリとの連携を解除する方法

  • ステップ1 「設定」を開く。
  • ステップ2 「セキュリティ」を選択する。
  • ステップ3 「アプリとウェブサイト」を選択する。
  • ステップ4 連携を解除したい項目の右隣にある「REMOVE」を選択して完了。

原則として、開発元が不明な外部ツールを使用するのはやめたほうがよいでしょう。

対処法3 インスタに問題を報告する

最後に、インスタに問題を報告してみましょう。運営側から具体的なアクションがあるとは限りませんが、トラブルシューティングする項目として優先度が高い場合、何らかの対処を施してくれる可能性は決して0ではありません。問い合わせの仕方はヘルプセンターを参照してください。

アカウントのセキュリティを向上させよう

インスタで勝手にフォローされてしまうのは不気味ですよね。そのまま放っておく人たちもいるかもしれませんが、アカウントの乗っ取りや不正アプリとの連携などが原因である場合、更なる被害を受けるおそれがあるので、適切な対処法を迅速に実行する必要があります。

「これくらい大丈夫」と問題解決を先送りにしていると、大きなしっぺ返しをくらう危険性があります。インスタをはじめSNSは人とのネットワークから成り立つサービスなので、友人や家族に迷惑をかけないためにもセイキュリティ対策をしっかりして、自分を含めて身の回りの人たちのことを守りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次