インスタグラムにはユーザー同士でメッセージのやり取りができるDM機能があります。しかし、見ず知らずの他人から一方的にDMが送られて困っている人たちもいるようです。
この記事では、インスタグラムで勝手に送られてくるDMを拒否する方法について解説しています。インスタグラムを運用する方たちのお役に立てば幸いですl。
- 勝手にDMを送りつけてくるユーザーと距離を取れる
- 自分がフォローしている人にのみDMを許可できる
インスタグラムのDMを拒否する方法
インスタグラムを運用していると、まったく関わりのない相手からDMが送られてきて迷惑な想いをした経験はありませんか?
そのなかには、広告・宣伝だったり、フォローの要求だったりと相手本位の内容であることも少なくありません。
こうした迷惑なアカウントのDMに時間を奪われる前に、しっかりと拒否することも大切だと思います。ここでは、インスタグラムに送られてくるDMを拒否する2つの方法について紹介していきます。
- 方法1 フォロワーのみDMを許可する
- 方法2 相手のアカウントをブロックする
方法1 フォロワーのみDMを許可する
第1に、フォロワーのみDMを許可することで、見知らぬ他人が勝手にメッセージが送ることを防ぐことができます。設定の流れは次のとおりです。
【フォロワーのみDMを許可する方法】
- ステップ1 プロフィール画面の右上にある三本線をタップする
- ステップ2 「設定」をタップする
- ステップ3 「プライバシー設定」をタップする
- ステップ4 「メッセージ」タップする
- ステップ5 メッセージコントロールの画面に移行する
- ステップ6 「新しいメッセージのリクエストを許可する」の項目で「フォロー中の人のみ」を選択して完了
方法2 相手のアカウントをブロックする
第2に、相手のアカウントをブロックする方法があります。ブロックされると、フォローはもちろん、DMも送信できなくなります。
そのため、特定の迷惑な人を対象にDMを拒否するのに有効です。ブロックのやり方は以下のとおりです。
【ブロックのやり方】
- ブロックしたい相手のプロフィール画面の右上「…」をタップする
- 上から2番目の「ブロック」をタップする
- アカウントをブロックの「ブロック」をタップする
- 「(アカウント名)をブロックしました」と表示されれば完了
なお、インスタでブロックされることで発生する制限について、くわしく知りたい方は、こちらを記事をご覧ください。
https://pendelion.com/insta-block拒否した設定を解除する方法
とはいえ、状況が変わって、DMを受け取りたいときもあるかと思います。その際に、拒否設定を解除するにはどうしたらよいのでしょうか? ここでは、それぞれの方法で変更した設定を元に戻す方法について解説します。
フォロワーのみDMを許可した場合の解除方法
フォロワーのみDMを許可した場合の解除方法は、メッセージコントロールの「新しいメッセージリクエストを許可する」の項目を「全員」に設定し直すことで完了します。
相手のアカウントをブロックした場合の解除方法
相手をアカウントをブロックした場合の解除方法は次のとおりです。
【ブロックを解除する方法】
- ステップ1 自分のプロフィール画面の下部「虫眼鏡マーク」をタップする
- ステップ2 ブロックした相手のユーザーネームを検索する
- ステップ3 頭文字を入れるとアカウント候補が検出される
- ステップ4 ブロックしたアカウントを選択してプロフィール画面の「ブロックを解除」をタップして完了
ブロックは相手にバレることがあるので注意してください。設定を解除しても、人間関係は回復しない恐れがあるので、アカウントをブロックするとき冷静に判断しましょう!
DMを送る際はマナーを大切にしよう!
SNSでのコミュニケーションが当たり前になりましたが、面識のない人にDMを送る際は配慮が必要だと思います。
相手からすれば、見知らぬ人から礼儀を無視するようなメッセージが送られてきたら、不快感を抱いてしまうのは当然なことです。
インターネットは人との交流を地球規模で加速度的に進めることに成功しました。しかし。いくら仕組みが優れていたとしても、人間関係は真心がなければ長続きしません。
デバイスの向こうには生きた人間がいることを忘れずに、マナーを守って、交流することが大切だと思います!