「DMが届いたけど、すぐに返信したくない。メッセージは読みたいけど、既読無視で相手を嫌な気持ちにもさせたくない……」
インスタグラムを利用していたら、こういう場面ってありますよね。SNSが普及して、24時間いつでも他人と交流できるようになりましたが、自分のペースが乱れて疲れてしまう人たちも多いようです。
この記事では、インスタのDMで既読をつけない方法を解説しています。インスタグラムを利用している人たちのお役に立てば幸いです。
- DMに既読をつけない方法がわかる
- 自分のペースでインスタを利用できるようになる
目 次
インスタのDMで既読をつけないで読む3つの方法

インスタのDMで既読をつけないでメッセージを読むにはどうすればよいのでしょうか?
ここでは、だれでも簡単に実践できる3つの方法を紹介します。インスタグラムを頻繁に利用する方は参考にしてみください。
方法1 スマホの通知で読む
第1に、スマホの通知で読む方法があります。具体的には、次の手順で既読をつけずにDMを読むことができます。
【スマホの通知で読む方法】
- 手順1 スマホの設定から「通知」を開く
- 手順2 通知のアプリ一覧からインスタグラムを選択する
- 手順3 通知を許可にして「プレビューを表示」を開く
- 手順4 「常に」を選択して完了

この設定が完了すれば、ロック画面でインスタのDMが届くようになります。

ただし、この方法では長文を読むことはできないので注意してください。
方法2 端末をオフライン状態に設定する
第2に、端末を機内モードに設定してオフライン状態にすれば、既読をつけないでDMを読むことができます。やり方は次の手順に従ってください。
【端末をオフライン状態に設定する方法】
- 手順1 スマホのホーム画面を下から上にスワイプする
- 手順2 飛行機マークをタップして「機内モード」をオンにする
- 手順3 その状態でDMを読む
- 手順4 読んだ後はオフラインのままログアウトする

実際に、機内モードにしてDMを読んでも「メッセージが送信されました」と表示されるだけで既読になりません。

ただし、この方法は機内モードを解除してオンライン状態になった瞬間に既読がついてしまうので注意しましょう。メッセージを読み終わった後は、アカウントをログアウトすることも忘れないでください!
方法3 相手のアカウント制限を活用する
第3に、相手のアカウントを制限することで既読をつけないでメッセージを読むことができます。その方法は次の通りです。
【相手のアカウントを制限する方法】
- 手順1 アカウントのプロフィール右上部「…」をタップする
- 手順2 「制限する」をタップする

アカウントを制限すると、DMはメインや一般のフォルダではなく、「リクエスト」に移動されます。リクエストに届いたスレッドを開くと、「(アカウント名)を制限しました」と表示されます。この状態でDMを読んでも、既読はつきません。
なお、メッセージの右下に表示される「制限を解除」をタップすると、既読がつくので気をつけてください。
LINEと違って3Dタッチは使えない
残念ながら、インスタグラムの場合はLINEのように3Dタッチで既読をつけずにメッセージを確認できないので注意してください!

自分のペースでインスタを利用しよう!
SNSのチャット機能に「既読」という仕組みが導入されたことで、相手に気を使う場面が増えたような気がします。メッセージを見たら、すぐに返信しないと相手を嫌な気持ちにさせるのではないかと心配になりますよね。
とはいえ、他人の反応を気にしてばかりいるのはストレスです。既読を無視したくらいで、口うるさくいうのも少し心が狭いような気もします……。
自分のペースでインスタを利用して充実した日常生活を送ることが大切なのではないでしょうか。