インスタのアカウントを削除できない8つの原因と対処法

  • URLをコピーしました!

インスタのアカウントを消そうとしても、うまくいかずに困っている人たちもいると思います。

とりわけ、インスタから距離を取りたいと考えている方たちからすれば、少しでも早く退会手続きを済ませたいですよね。

とはいえ、実際のところ、なぜインスタのアカウントをうまく消去できないのでしょうか?

この記事では、インスタのアカウントを削除できない8つの原因と対処法を解説しています。インスタをやめようとしている人たちのお役に立てば幸いです。

本記事を読んで得られること

  • インスタのアカウントを削除できない原因を学べる。
  • アカウントを消せないときの対処法がわかる。
目次

インスタのアカウントを削除できない8つの原因

さて、インスタのアカウントを削除しようとしているのにもかかわらず、うまくできないのはどうしてなのでしょうか?

その原因は8つあると考えられます。

インスタのアカウントを削除できない8つの原因

  • 原因1 アプリをアンインストールして終わっている。
  • 原因2 ログアウトしただけになっている。
  • 原因3 インスタに不具合が起きている。
  • 原因4 インターネット接続が不安定なところで操作した。
  • 原因5 パスワードを忘れた。
  • 原因6 削除してから30日以内にログインした。
  • 原因7 退会ページを見つけられていない。
  • 原因8 削除するアカウントを間違えている。

ここでは、それぞれの要因について紹介していきます。自分の状況に当てはまる項目の有無を確認してみてください。

原因1 アプリをアンインストールして終わっている

第1に、スマホに入っているインスタのアプリをアンイストールして終わっている場合、アカウントを削除できません。

あくまでも、iPhoneやAndroidなどの端末からアプリのデータが消えただけにすぎないので、インスタのユーザーはあなたの投稿やプロフィールをいつでも閲覧できます。

そのため、インスタの公式HPに設置されている正規の退会手続きを進めましょう。

原因2 ログアウトしただけになっている

第2に、アカウントからログアウトしただけになっていることが原因であると考えられます。

ログアウトは端末とアカウント情報の紐付けを解消するための手続きです。

したがって、インスタの内部には、アカウント情報がまだ残ったままの状態になっています。

なお、インスタのログアウトについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

原因3 インスタに不具合が起きている

第3に、インスタに不具合が発生していることが原因である可能性があります。

インスタがインターネットを基盤とするシステムである以上、何らかのエラーが定期的に発生するのは仕方がありません。

もし、インスタのバグによってアカウントを削除できないと思ったときは、インスタ以外のSNSで「インスタ バグ」や「インスタ 不具合」と調べてみましょう。

自分と同じようなトラブルを抱えている人が関連の投稿をアップしているかもしれません。それを確認することで、インスタの不具合によってアカウントの消去がうまくいかないことがわかります。

なお、インスタの不具合を調べる方法について、くわしく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

原因4 インターネット接続が不安定なところで操作した

第4に、インターネット接続が不安定なところで操作したことで、アカウントの削除が反映されていないのかもしれません。

例えば、電車や地下など電波が届きづらいところにいたり、スマホやパソコンがフリーWi-Fiにログインせずに接続したりすると、端末がオフラインになってしまうことがあるので気をつけてください。

なお、自分が利用しているインターネットの通信状況について知りたい場合、Googleで「インターネット速度テスト」と検索してトップに出てくるサービスを利用してみましょう。「速度テストを実行」のボタンを押すと、端末が接続しているインターネットの状態を評価してくれるので調べてみてください。

通信環境を調べる方法
通信環境を調べる方法

原因5 パスワードを忘れた

第5に、インスタのパスワードを忘れてしまうと、アカウントを削除できません。

退会専用のページにアクセスするときは、削除予定のアカウントでログインしなければいけません。

通常、アプリを開けば自動的にログインできますが、アカウントを消去するときはブラウザにアクセスするため、パスワードの入力が必要不可欠なのです。

そのため、パスワードがわからなくなってしまった場合、再設定の手続きを済ませましょう。

原因6 削除してから30日以内にログインした

第6に、アカウントを削除してから30日以内にログインしたことが原因であると想定されます。

インスタのヘルプセンターでは、アカウントの削除について次のように記述されています。

アカウントの削除をリクエストしてから30日後にはアカウントとすべての情報が完全に削除され、情報を取得できなくなります。この30日間、コンテンツには引き続きInstagramの利用規約およびデータに関するポリシーが適用されます。他の利用者がInstagramで当該コンテンツを閲覧することはできません。

Instagramヘルプセンター『アカウントを削除する』より引用(最終確認日:2021年11月27日)

上記の引用を踏まえると、アカウントをを消去してから30日以内はデータがインスタグラムに残っていることになります。

実際、その期間内にログインすると、削除したアカウントが元に戻ります。すなわち、アカウントを消去したことがなかったことになってしまうわけです。

原因7 退会ページを見つけられない

第7に、そもそも退会ページを見つけられずにアカウントを削除できないという人たちもいると思います。

インスタをはじめ会員登録系のサービスは退会手続きのページを敢えてわかりづらいところに設置している傾向があります。それによって、ユーザーがサービスの利用をやめるのを防いでるわけです。

もし、インスタのアカウントを消去するページを見つけられない人は、下記のリンクから退会手続きを進めてください。

インスタのアカウントを削除するページ

https://www.instagram.com/accounts/remove/request/permanent/

原因8 別なアカウントを削除している

第8に、削除するアカウントを間違えている可能性があります

インスタを使っている人たちのなかには、複数のアカウントを使っている方もいるでしょう。

そのため、消去予定のアカウントとは違うものを消しているおそれがあるかもしれません。

退会手続きを行なうときはログインしているアカウントを必ず確認しましょう。

アカウントを削除できないときの対処法

以上の理由を踏まえたうえで、インスタのアカウントを削除できないときの対処法は大きく7つあると言えます。

アカウントを削除できないときの対処法

  • 対処法1 退会専用ページからアカウントを削除する。
  • 対処法2 1日から3日くらい時間を置いてから操作し直す。
  • 対処法3 インターネット接続が安定しているところでアカウントを消去する。
  • 対処法4 パスワードを再発行する。
  • 対処法5 削除してから30日間はインスタにログインしないように注意する。
  • 対処法6 端末を再起動してからアカウントを削除する。
  • 対処法7 間違って別のアカウントを消去していないかを確かめる。

具体的な原因がわかる場合は、それに合わせた対処法を選択してください。

アカウントを削除するまでに思い出を保存しておこう

アカウントの削除が成功すると、過去にアップロードした投稿はすべて消えてしまいます。

そのため、思い出の写真がある場合は、あらかじめデータを保存することを忘れないように注意してください。

なお、消去したアカウントは30日間以内であれば復活できます。もし、写真を保存し忘れたのであれば、その期間内であればアカウントを復元できるので、焦らずに対応してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次