フォローバックとは?インスタやツイッターでフォローは返すべきか?

  • URLをコピーしました!

Twitter(ツイッター)やインスタなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)には、さまざまな専門用語があります。

フォローバックもそのうちの一つです。初心者の方からすれば、これらの用語を覚えるところから始めなければいけません。

この記事では、フォローバックとは何かについて解説しています。また、インスタやTwitterで相手をフォローバックすべきなのかについても考察しています。SNSを利用する人たちのお役に立てば幸いです。

この記事を読んで得られること

  • フォローバックの意味がわかる。
  • インスタやTwitterで相手をフォローバックすべきかを考える材料になる。
目次

フォローバックとは?

フォローバックとは、相手からフォローされたら、自分もフォローし返すことを意味しています。SNSを頻繁に利用するユーザーは、フォローバックを「フォロバ」と省略して使っています。

インスタ・ツイッターでフォローは返すべきか?

インスタやTwitterで相手からフォローされた際に、フォローバックはしたほうがよいのでしょうか?

SNSで積極的に人間関係を作りたいなら、フォローバックしたほうがよいでしょう。相手からすれば、フォローした人からフォローされるのは喜ばしいことだと思われます。

フォローバックをきっかけに相手の投稿にコメントしたり、DM(ダイレクト・メッセージ)を通じてコミュニケーションを取ることで、他のユーザーと仲良くなれるでしょう。

とはいえ、自分がコミュニケーションを取りたくない相手を無理してフォローバックする必要はありません。SNSにおいて、「どのような人たちと交流するのか?」は自分で決めるべきことです。

フォローバックのメリット

さて、フォローバックには、どのようなメリットがあるのでしょうか? 

ここでは、大きく3つの利点について紹介していきます。

フォローバックのメリット

  • メリット1 相手と仲良くなれる
  • メリット2 フォロワー離れを防止できる
  • メリット3 フレンドリーなイメージを形成できる

メリット1 相手と仲良くなれる

第1のメリットに、相手と仲良くなれることが挙げられます

SNSでは、お互いにフォローし合うことで人間関係が形成されていきます。自分が興味・関心を持ったアカウントをフォローして、相手からもフォローバックがあったら、素直に嬉しい気持ちになりますよね。

それをきっかけとして、コメントに投稿したり、DM(ダイレクト・メッセージ)を送ったりすることで、相手との人間関係が深まっていくと考えられます。

メリット2 フォロワー離れを防止できる 

第2のメリットに、フォロワー離れを防止できることが挙げられます

Twitterやインスタのユーザーのなかには、相互フォローが成立しない場合、フォローを外す人たちもいます

もちろん、フォロワー数だけを稼ぐことに意味があるとは思えませんが、「フォローしたのに、フォローバックをもらえなかった」と寂しい気持ちになるのが人間の感情だと思います。

特に、相手を拒絶する理由がないのであれば、フォローバックしてフォロワーが離れてしまうのを防止したほうがよいでしょう。

メリット3 フレンドリーなイメージを形成できる

第3のメリットに、他のユーザーに対してフレンドリーなイメージを形成できることが挙げられます

例えば、フォロー数よりもフォロワー数が圧倒的に多いユーザーからは、フォローバックを期待できません。彼らは投稿内容の価値が高かったり、有名人でファンがたくさんいたりする場合がほとんどです。

逆に、フォロワー数とフォロー数が均衡しているユーザーは、フォローバックしている可能性が高いと考えられます。そのため、コミュニケーションが取りやすいフレンドリーなアカウントという印象を形成できるわけです。

フォローバックのデメリット

続いて、フォローバックのデメリットについて説明していきます。フォローバックの欠点として、大きく次の3点を挙げることができます。

フォローバックのデメリット

  • デメリット1 興味のない人たちの投稿がタイムラインに溢れる 
  • デメリット2 フォロワーとの関係が広く浅くなりやすい
  • デメリット3 悪質なユーザーをフォローして騙されてしまう

ここでは、それぞれの項目について説明していきます。

デメリット1 興味のない人たちの投稿がタイムラインに溢れる 

第1のデメリットとして、自分が興味のない人たちの投稿がタイムラインに溢れることが挙げられます

通常、相手をフォローするとタイムラインに投稿がアップされていきます。そのため、アカウントを無条件にフォローバックしていると、大量の投稿が流れてきてしまいます。

その結果、あなたが本当に好きなユーザーの投稿を見逃してしまうおそれがあるので注意しましょう。

デメリット2 フォロワーとの関係が広く浅くなりやすい

第2のデメリットとして、フォロワーとの関係が広く浅くなりやすいことが挙げられます

フォローバックすれば、フォロワーの数は安定的に増えていくと考えられますが、一人ひとりと円滑なコミュニケーションを取るのは時間的にも不可能とならざるを得ません。

その意味では、実質的にほとんど交流のないフォロワーの割合が増加して、投稿に関するインプレッションが低下するリスクがあると言えます。

フォロワー数が多いけど、いいねやコメントが少ないアカウントをよく見かけますが、SNSの影響力がフォロワーの数だけで測れない良い例でしょう。

デメリット3 悪質なユーザーが紛れ込んでしまう

第3のデメリットとして、フォローバックで悪質なユーザーが紛れ込んでしまうリスクがあることが挙げられます。

残念ながら、ツイッターやインスタではスパムメールや詐欺行為が横行しています。そのため、フォローバックする前に、アカウントのプロフィールや投稿内容を確認したほうがよいと思います。

「自分が騙されるわけがない」と思われるかもしれませんが、悪質なユーザーから送られてきたURLを間違えてタップしてしまうおそれもあります。

いずれにしても、油断大敵です。その他にも、SNSの危険性について興味のある方は、こちらの記事をご覧ください。

SNSの人間関係は自分で選ぼう

SNSの人間関係は自分で選択することが大切です。相手に合わせてばかりいると、何のために利用しているのか分からなくなってしまいます。

その結果、時間を無駄にしたり、精神的に疲れてしたりするのは本末転倒です。だからこそ、メリットとデメリットを適切に評価して、自分の日常生活を充実させるために活用していくことが大切だと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次